こんにちわ!るってぃ(@rutty07z)です!
僕は今まで2度、クラウドファンディングに成功しています。
北海道で現金7万入った財布を無くしたので取り戻し、夕張復興の渡航費に企てたい

- 目標金額:7万円
- 期間:1週間
- 目標金額達成スピード:4時間
- 総支援金額:171,333円(244%)
アメリカの起業家・フリーランサーに取材し、最先端の生き方・働き方を勉強したい

- 目標金額:30万円
- 期間:35日
- 目標金額達成スピード:1週間
- 総支援金額:542,310円(181%)
クラウドファンディングに挑戦する中で、どんな人がクラウドファンディングを成功できているのかを研究しまくりました。
その経験から『クラウドファンディング成功者が必ず取り入れてる3つの成功パターン』を見つけたので、紹介します。
これからクラウドファンディングに挑戦しようと思ってる人は是非参考にしてくださいね!
クラウドファンディングの3つの成功パターン
①クラウドファンディングのプロジェクトが面白い
まず1つ目のクラウドファンディング成功パターンは基本中の基本、『クラウドファンディングのプロジェクト内容が面白い』です。
ここで言う「面白い」とは、
- 世の中のためになる(地域活性化や新事業)
- 今まで見たことない斬新なサービス
- ユニークでエンタメ要素がある
やはりたくさんのプロジェクトを見ていて、「◯◯町を盛り上げるために◯◯を作りたい!」「未来を変えるために◯◯事業をしたい」というクラウドファンディングは強いです。
地域創生やイノベーションに繋がるので、地元の人や、その分野に興味のある人が支援してくれるからです。
またプロジェクトをエンタメ化させた「ユニーク」なクラウドファンディングは注目を集めやすく、プロジェクトの内容に関わらず、面白がって支援者が応援してくれます。
以下のクラウドファンディングなんてそのタイプじゃないでしょうか。


「いやなんで支援額上回ってんだよ」って感じですよね。
完全にクラウドファンディングを「エンタメ化」させた例。
ちなみに僕も「エンタメ」+「地域創生」を組み合わせて、1発目の「北海道で現金7万入った財布を無くしたので取り戻し、夕張復興の渡航費に企てたい!」を成功させてます。
②クラウドファンディングのリターンが魅力的
2つ目のクラウドファンディング成功パターンは「リターンが魅力的」なケースです。
クラウドファンディングには基本的に、支援してくれた人に対して「リターン」が提供されます。
その提供されるリターンが魅力的だったり、「欲しい」と思う物だったり、ユニークであれば、たくさんの支援者が集まり、成功します。
例えば、
- こんなイベントに招待します
- プロジェクトを通して生産する物をそのままプレゼント
- 僕の1日を差し上げます
プロジェクトの内容が響かなくても、魅力的なリターンに惹かれて支援してくれるケースも多々あります。
自分の持ってるスキルやバラエティーに富んだリターンを用意しましょう。
③クラウドファンディング遂行者に信用が貯まってる

もう1つの成功するパターンは、『クラウドファンディング遂行者に信用が貯まってる』ケースです。
「あいつがクラウドファンディングをするなら支援する」状態ですね。
これはプロジェクト内容に関わらず、遂行者がたくさんの人から信頼・応援されていれば支援額が集まり、成功します。
僕もブログという媒体を通じて有益な情報を発信することで読者からの「信用」を稼ぎます。

それと同時に読者や困っている方にリアルの場でも会い、自分の持ってるスキル・知識を全力で提供することで更なる「信用」を積み上げていきます。
言わば「ファン化」させるということですね。
このような形で周りからの信用を積み重ね、応援してくれる人が多い状態のプロジェクト遂行者は、クラウドファンディングを簡単に成功させることができます。
こちらの記事も併せてお読みください。
合わせて読みたい
クラウドファンディング失敗の理由:上記3つの成功パターンに1つも当てはまってない
そして様々なクラウドファンディングを研究する中で、惜しくも目標金額を集めることができなかったプロジェクトもたくさん見てきました。
失敗した理由は、上に挙げた成功パターン3つのいずれも満たしていない、
- 特にプロジェクト内容が面白くない、想いも伝わらない
- リターンも全く魅力的じゃない
- 周りからの信用も溜まっていない
という状態です。
プロジェクトの内容が面白いものでないのであれば、「魅力的なリターン」で勝負するか、「事前に周りの人からの信用を貯めておく」必要があります。
僕の「アメリカの起業家・フリーランサーに取材し、最先端の生き方・働き方を勉強したい!」も、別に世の中を変える革新的なプロジェクトでもなければ、ユニークでエンタメ性のあるプロジェクトでもありません。
「自分の成長」にフォーカスを当てた「自己中心的」なクラウドファンディングと言えます。

しかしそれでも目標金額の30万円を1週間で集めることができたのは、事前に意識的にたくさんの人に会って自分のスキルを提供し、「信用」を貯め、「るってぃなら支援する!応援する!」状態を作ったからだと思います。
このプロジェクトは開始するまで4ヶ月の時間があったので、事前に「信用」を貯める期間を作れたのが勝因だと思います。
高い目標金額と確実なプロジェクト成功に持っていくには
- ズバ抜けて素晴らしいプロジェクト内容と想い
- 魅力的 or ユニーク or 実用的なリターン
- コツコツと貯めてきた信用
目標金額に合わせて上記の成功パターンの準備が必要
そして、もしあなたがクラウドファンディングにこれから挑戦したいのであれば、自身の集めたい「目標金額」に合わせて
- プロジェクト内容(想い)
- リターン
- 信用
しっかりと見極めなければいけません。
合わせて読みたい
【最新版】クラウドファンディングの5つの種類とおすすめサイト10選
クラウドファンディングは中々奥深いです。
事前にしっかり考えて戦略を立てれば、成功確率はグッと上がります。
ぜひ参考にしてみてください!
クラウドファンディングについて疑問等ございましたら、お気軽にお聞きください。
