LINE公式アカウントを登録

  • プロフィール
    • Rui Yamaguchi
  • スポンサー募集
  • お問い合わせ
    • Facebook
    • Twitter
    • Instagram

  • プロフィール
    • Rui Yamaguchi
  • スポンサー募集
  • お問い合わせ
LINE公式アカウントを登録
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • TOP
  • picture_pc_aaf5e03d1d5ed374de69df6da2fd275f

picture_pc_aaf5e03d1d5ed374de69df6da2fd275f

トップへ戻る

Tweets by rutty07z

今年はこれ 今年はこれ
明日から新有楽町のソノアイダでレジデンスに参加します!

ソノアイダが通常のレジデンスと異なるのが、オープンスタジオとしてアーティストの制作の様子を見たりビルに入ったりすることができること。つまり、パフォーマンス的な側面も含んだ滞在制作になります。

周知の通り(?)自分は他者とのコミュニケーションや偶発性を積極的に取り込んでいくスタイルなので、近くに寄った際はふらっと遊びに来て欲しいです。これまでのプロジェクトはもちろん、有楽町の地域性を扱った新作をつくる予定です。滞在している日程/時間は都度お知らせします!

#Repost @sonoaida_ with @use.repost
・・・
『ソノアイダ♯新有楽町ARTISTSSTUDIO 第9期 』

ARTISTS STUDIO 第 9 期は A-TOM ART AWARD2022 の受賞者 2 名に加え、ソノアイダプロジェクトオーナーであり第 1 期でもレジデンスを行った藤元明をレジデンスアーティストに迎える。会期終盤の 2 月 24 日からは滞在制作の成果を発表する展覧会を開催予定。

時 間:13:00 〜 20:00
作 家:池田杏莉/山口塁/藤元明
会 期:2023年1月18日(水) 〜 2023年2月26日(日) 

成果展:2023年2月24日(金)~ 2023年2月26日(日)
※オープニングレセプション 2023 年 2 月 23 日(木)夕方 

会 場 : ソノ アイダ#新有楽町
東京都千代田区有楽町 1-12-1 
主催: 株式会社 A-TOM
企画: ソノ アイダ実行委会
協力: 三菱地所株式会社
機材協力: BLACK+DECKER / DEWALT / LENOX / IRWIN
2022おもろすぎやろー

来年はどうなっちゃうの!?!?!?ねえ世界
KDDI総合研究所チームと取り組んでいるおもろプロジェクトの内容出たよ

時間も平等じゃないという

https://future-gateway.jp/project/200nen/

>プロジェクト概要

最近、1年があっという間に過ぎ去るように感じていませんか?人生の体感時間は、年齢を重ねるごとに短く感じるようになると言われています。

このプロジェクトは、体感時間を延ばすことで人生を200年かのように長く感じることを目指しています。

健康的な食事や運動を心がけて、できるだけ長生きしようと努力する人は多く存在します。私たちが描く先進的なライフスタイルは、従来の健康的な行動に加え、体感時間を延ばす行動を実践できるようにすることで、人生を最大限に長く感じることです。

>越境テーマ

自身の体感時間を延ばすための方法が分かり、その方法を日常的に実践できる。

>プロジェクト詳細

これまでの時間心理学の研究によれば、出来事の目新しさ、時間経過に対する注意、身体的代謝、感情の状態、などが体感時間に影響を及ぼす要素であると考えられています。

本プロジェクトでは、人生全体の時間を長く感じるために、1ヶ月や1年といった長期の時間を対象として、上に記載したようなそれぞれの要素の影響度合いを明らかにしようとしています。

さらに、仕事や環境などの制約がある中で、どのようにすれば、体感時間を延ばす要素を日常生活の中に取り込むことができるかを考えていきます。
I'm really happy about the kindness of the Taiwane I'm really happy about the kindness of the Taiwanese people, and that in turn makes the sadness stand out, a little scary.
11月26日/27日  取手藝祭パフォーマンス「取手のちょうどよくないラジオ」

藝大先端の同期から、隣の学部なのに未だ得体の知れないGAP(グローバルアートプラクティス専攻)の話、デザインリサーチャーが見た藝大とVIVA、受験生なのに飛び込みで参加した地元の高校生たち、実はむちゃ博識でヤバ過ぎたアート・コミュニケータ「トリばァ」の岡田さん、最後に締めは株式会社アトレの武田さん

計10人のゲストと、10時間トーク!人と喋るのや、なぜ今その人がそうあるのかに興味があって、全然もっといける。。。聴く力、発信する力、考える力、大喜利力とか瞬発力、もっともっと〜〜

そもそもなぜいま、これを、 VIVAでやろうと思ったのか。

たぶんコロナ、マスク、分断、孤独、会話、声、音、壁、融解、上下、フラット、流動性、スキップ、聴き流し、押し付けないということ、藝大、藝大じゃない、地域、外部、情報格差、ブラックボックス、アート、アーティスト、連帯…

スタジオに出突っ張りだったので藝祭はほぼ見れず。ちゃんちゃん
取手駅前のVIVAにラジオ放送局を立ち上げました。

正直最近全然ラジオ聴かんけど、配信するのは好き。Stand.fmでこれまで250回以上、ゲストとして色んな放送も出させてもらった。ラジオの、構成がありながらもどんどん脱線していく感じが好き。人生みたい。というか、スタジオの、あの雰囲気が好きなんだと思う。やからVIVAのショーウィンドウ見た時、放送ブースっぽくしたいなと思った。んで配信側になれば茨城へのダルい通学楽しくなるかなと思った。友達呼びやすくなるし、ほんとそういう感じ笑笑

つまり口実、会うための、知るための、あんたのこと教えてください!

本日の取手藝祭でパフォーマンスするので、12時からこちらのリンクから様子を見れます(放送後非公開、後日音声のみPodcastで配信予定)👇
https://youtu.be/Q1HPEFTVIB8

——

東京藝術大学大学院先端芸術表現科の山口塁が、取手駅前アトレ4階のたいけん美じゅつ場(VIVA)にラジオ放送局を立ち上げます。

コロナ禍をきっかけに在宅時間と共に「ながら聴き需要」が増えていること、また現代の孤独に寄り添うような「距離感」から、ラジオカルチャーが再び盛り上がっています。

音はあらゆる垣根を軽やかに飛び越える力を持ちますが、ラジオという媒体を通じて、大学や地域など、違うコミュニティの接続を試みるプロジェクトです。

初回の放送番組は「取手のちょうどよくないラジオ」というタイトルでお送りします。

取手市に住む同期が「取手は田舎に振り切ってるわけでも、都会ほど便利なわけでもなく、絶妙に“ちょうどよくない“」と語っていたことから着想を得ました。
私はこの“ちょうどよくない“をポジティブに捉えています。

そもそも、“ちょうどよさ“とは一体なんでしょう。

もしも世界が“ちょうどよかったら“アーティストは創作していないのかもしれません。

この混沌とした時代をちょうどよく生きるヒントのようなものが見つかるかもしれないし、見つからないかもしれない。

そんな話を各界の“ちょうどよくない人“を招いてあーだこーだ喋る番組です。

11/26(土) 仮タイムスケジュール
12:00〜12:45 テストラジオ収録たぶん俺!
13:15〜14:00 ゲスト @coconandayone @uono_os 
14:30〜15:15 ゲスト @moche_le_cendrillon 
15:45〜16:30 ゲスト @chihiro_nitamago

ロゴデザイン @midori_miyamori
助成/協力 東京藝術大学、取手アートプロジェクト
明日23日12時〜17時で在廊予定です。展示期間中最後の在廊です。撮影と新作の映像編集しているかも。お待ちしてまーす!

ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡ
A-TOM ART AWARD 2022
「ヴァナキュラーと夜明け」

会 期 : 11 月4日-11月25日
時 間 : 12 : 00 ~ 19 : 00
会 場 : コートヤードHIROO 1F ラウンジ 3Fガロウ
〒106-0031
東京都港区西麻布 4-21-2
休廊日 : 月曜日
ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡ
17.NOV.2022
ホットサンドメーカーズクラブ_WORKSHOP

Photo by @jyorinko_ayumi

お題「自分の地元(ホームだと感じてる場所)の食材」

挟んだもの
・ゴーゴーカレーのルー
・チョコ
・お餅
・千葉の彫刻家から頂いたくるみ
・スモークサーモン
・苺大福
・お萩
・しゅうまい
・﨑陽軒のしゅうまい
明日!よろしくー!! #Repost @courtyard 明日!よろしくー!!

#Repost @courtyard_hiroo with @use.repost
・・・
🥪AAA2022 受賞者 Rui Yamaguchi
ホットサンドメーカーズクラブ
ワークショップのお知らせ🥪

相反するもの、あまり関わりを持たなかったもの、実は隣同士だったもの、
それらを文字通り、抱き合わせ、食べることで身体に含み、五感と心で感じる。
ホットサンドをつくって食べるというこの行為は、とても身近で誰にでもできることでありながら、
その一連の過程と、それを共有することの可能性は、とてつもないものかもしれない。

ぜひ、この機会に、あなたの思うホットサンドをつくって食べてみてください。

日 時 : 11月17日(木)15:00 開始 / 17:00 終了
会 場 : コートヤードHIROO 1F(〒106-0031東京都港区西麻布 4-21-2)
会 費:参加無料、飛び込み参加歓迎
持ち物:「自分の地元(ホームだと感じてる場所)の食材」

※食材持参任意。自由な発想でお持ち込みください。

「秘密のケンミンSHOW」という番組が10年以上続いてるように、日本って47都道府県が競うように地元の特産品や県民性をアピールしたり、それをキッカケに人とコミュニケーションするのが独特だなと以前から不思議に思っていました。アメリカってそういうのないよなぁって(アメリカ人の友人に聞いたら「秘密のケンミンSHOW」のような番組はないし、日本は土地の魅力を語り誇る文化が深いからじゃないとのこと)

小さい島国なのに絶妙にバラバラ。
そんな違いを楽しみながら、それぞれのホームの食材をごちゃ混ぜに挟んで、焼いて、共有したいと思ってます!

Rui Yamaguchi

▼詳細
https://cy-hiroo.jp/topics/archives/6181

#artaward #アートアワード #art #artist #workshop #hotsandwich #ホットサンド #ワークショップ #アート #hiroo #広尾 #gallery #ギャラリー #ruiyamaguchi #atomartaward2022
ホットサンド会やります! 開催中の ホットサンド会やります!

開催中のA-TOM ART AWARD 2022
「ヴァナキュラーと夜明け」展で、みんなで具材持ち込んだ会やります!

日 時 : 11月17日(木)15:00 開始 / 17:30 終了
会 場 : コートヤードHIROO 1F(〒106-0031東京都港区西麻布 4-21-2)
会 費:参加無料、飛び込み参加歓迎
持ち物:「自分の地元(ホームだと感じてる場所)の食材」

※自由な発想でお持ち込みください!持参は強制ではないです!

「秘密のケンミンSHOW」という番組が10年以上続いてるように、日本って47都道府県が競うように地元の特産品や県民性をアピールしたり、それをキッカケに人とコミュニケーションするのが独特だなと以前から不思議に思っていました。アメリカってそういうのないよなぁって(アメリカ人の友人に聞いたら「秘密のケンミンSHOW」のような番組はないし、日本は土地の魅力を語り誇る文化が深いからじゃないとのこと)

小さい島国なのに絶妙にバラバラ。
そんな違いを楽しみながら、それぞれのホームの食材をごちゃ混ぜに挟んで、焼いて、共有したいと思ってます!
明日12日14時〜19時で在廊予定です。ぜひ、ホットサンドに挟みたい食材持ってきてください。焼きましょう&挟みましょう!

17日(木)の15時からのパフォーマンスもお越しください〜
ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡ
A-TOM ART AWARD 2022
「ヴァナキュラーと夜明け」
会 期 : 11 月4日-11月25日
授賞式 : 11月17日(木)17:30 ~
時 間 : 12 : 00 ~ 19 : 00
会 場 : コートヤードHIROO 1F ラウンジ 3Fガロウ
〒106-0031
東京都港区西麻布 4-21-2
休廊日 : 月曜日
ㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡㅡ
さらに読み込む Instagram でフォロー

Rui Yamaguchi