サラリーマン時代は遅刻しまくり!オッス!プロ無職です。
大学時代は深夜までダンスの練習!な日々を過ごしていたので、起きるのはお昼が通常運転のワイでした。
そのまま社会人になったらやっぱり早起きは辛い。9時出社だったので、毎日朝7時に起きなければならず、満員電車に揺られ、行きたくもない会社に向かう日々。
朝起きた瞬間『帰りたい』という感情が湧くのは、あれほんとです。
「毎日早く起きなければいけない」というのが1番サラリーマンやってた上で辛かったのを覚えてます。
毎日好きな時間まで寝たくてフリーランスになった
僕が会社を辞めて独立し、フリーランスなりたかった理由の1つは『毎日お昼まで寝たかったから』。
もうほんとに早起きが辛すぎて、独立した理由はこれが大半を占めてます。しかしそれと同時に「毎日ぐうたらしてしまうのではないか」という不安もありました。
しかし会社を退職し、いざフリーランスとして独立してみると、そんな不安は1つもないくらい毎朝7時に勝手に目が覚めます。
その理由は『毎日が遠足気分』だからではないかと。
毎日ワクワクしてるから勝手に朝眼が覚めるように
小学校の時の遠足当日の朝って、すごく早起きしませんでしたか???
あれめちゃくちゃ遠足が楽しみで、興奮してるからですよね。
そしてサラリーマン時代、毎朝7時に起きるのがあんなに辛くて辛くて仕方がなかったのに、独立して好きなことを仕事にした瞬間、勝手に朝7時に眼が覚めるわけですよ。
小学生に戻ったんかいと。
これはほんとに朝弱かった僕からすると奇跡です。正直独立してから予想してなかった現象。
ワクワクしながら毎朝を迎えてますか


もう最近だと前日の夜に次の日の朝のこと考えるとワクワクしてます。
- 明日は何を生み出せるんだろう
- 明日はどんな出会いがあるんだろう
- 明日はどんな1日が待っているんだろう
そして朝起きた瞬間、仕事に取り掛かってるみたいな。
つまり、この記事で言いたいのは「早起きが良い」とか「昼まで寝るのは悪い」とかではなく、「毎日ワクワクするほど好きなことして生きてるか?」ということ。
人間やっぱり欲求に率直で、やりたくないことには体は拒否反応を示すもの。
だから会社員時代、あんなに毎朝起きるのが辛かった。
体が『楽しくもない仕事に行くこと』を拒否してたんだと思います。
小学校の時のあのワクワクを
取り戻そうぜ!!!
と、若者の戯言をここに残しておきます。