こんにちは!フリーライターのじょりです!
会社員の頃も悩みが多かったけど、フリーランスになってからは仕事に対して考え込む時間が増えた気がします。
「なんであの人はあんなに結果を出せるんだろう」
「同じ人間なのに私と何がこんなにも違うんだろう」
恥ずかしながら最近の私は人と比べては落ち込むことが多いです。SNSを見ては知人の活動を知って焦りを感じ、自分との差を比べてしまう時もあります。
・・・暗い冒頭になってしまいましたが、最近ある言葉に勇気をもらうことができました。
「仕事ができない人はいない、みんなできるはず。」
そんな言葉をかけてくれたのは、株式会社Ponnufの社長である山口拓也さん。みんなからは”池ちゃん”という愛称で親しまれています。
池ちゃんは、早稲田大学卒業後、新卒フリーランスとしてWEBメディアやサイト制作活動をして独立1年以内に月収100万円以上の売上を達成。2014年に起業し、現在では地方にコワーキングスペースを3つ運営しています。
また、「田舎フリーランス養成講座」というフリーランス教育事業を全国に展開していたり、月1万PVで100万円の収益を生むアフィリエイトサイトを立ち上げたり事業の幅はとても広いです。


他にも事業を抱えているのですが、多すぎるのでざっくり言うと「とにかくめっちゃすごい人」って感じです。笑
私は池ちゃんが運営しているコワーキングスペースの1つの「hinode」にてスタッフ勤務をしていて、普段からとてもお世話になっています。そんなすごい池ちゃんが
- 仕事ができるようになるための秘訣
- 仕事を進めるためのタスク管理術の話
について語ってくれました!
私のように自分の仕事の方向性や、進め方について悩む方の背中を押せれば嬉しいです。
「能力が無い人ってほぼいない」普段のコミュニケーション能力を活かせば良い
——「仕事はみんなできるはず」っておっしゃってましたが、本当にそう思いますか?
池ちゃん:そうですね。能力が無い人ってほぼいないと思っています。みんな普通にコミュニケーションも取れるし、日本語も話せるし、相手のことを考えることだってできる。これを活かせば仕事はできるんです。
——ええ…それってほとんどの人ができることですよね…!
池ちゃん:仕事ができなくて悩んでいる人っていうのは、この能力が活かせてないだけなんです。仕事や案件にこの能力を活かせれば、相手のニーズを満たせる仕事ができる人になると思います。
——相手のニーズを満たすですか。
池ちゃん:案件をこなすことも大事だけど、クライアントが何を求めてるのかを汲み取って満たせる人が求められるフリーランスの条件だと思います。
ニーズをしっかり満たすことを意識すると仕事のレベルは上がりそうですね。そうやって仕事のレベルが上げることで、フリーランスとしての個人の需要は高まっていくと思います。
仕事も恋愛もいかに相手のニーズを満たしてあげられるかが重要「仕事上手は恋愛上手」
——なるほど。仕事をこなしてくれるだけの人よりもニーズを汲み取ってくれる人の方が仕事を依頼したくなりますよね。でも、どうしたら相手のニーズを満たせるようになるのでしょうか?
池ちゃん:相手のニーズを満たすためには、いかに相手のことを気遣いできるかが大事ですね。恋愛と同じかな。
——ええ、仕事と恋愛が同じ…?
池ちゃん:仕事でも恋愛でも「相手は何をしてあげたら喜ぶか」とか「相手が解消して欲しい問題は何か」とかを見極めて行動することができれば強いと思います。
例えば
- BBQで同じ人に肉を焼かせっぱなしにしない
- 居酒屋で上司の飲み物が無かったら頼むものを聞く
- 重そうな荷物を持ってる人が居たら手伝ってあげる
とか、こういった相手へのお気遣いを仕事に活かせれば良いと思います。


——確かに池ちゃんはレディーファーストですしね…!でも、プライベートでそういった気遣いが苦手な人はどうしたらいいと思いますか?
池ちゃん:恋愛をすることですね!みんなもっと恋愛した方が良いと思う(笑)恋愛上手は仕事上手!
——確かに。恋愛は特に相手が何を求めてるかとか察する能力とか求められますよね。恋愛しなきゃなあ(使命感)
TODO出しをしっかり出せる人が価値を提供できる人になりそう


——それにしても抱えてるプロジェクトがとても多い池ちゃんですが、なんでそんなに管理できるんですか…?超能力者…?
池ちゃん:いや、そんなことはないです(笑)ただ、毎週日曜日に一週間のTODO出しはしっかり時間を設けて行っていますね。
▼池ちゃんがフリーランスになってからとっている習慣
【フリーランスになってからの習慣】
1.休みをとって頭やタスクをリセットする
2.週末に3時間かけて翌週のスケジュール決め
3.日中は仕事。遊ばない。メリハリ大事
4.1人でも日報を書いて自己管理
5.やりたいことでなくてもいい。楽しい仕事をする— 山口拓也@田舎フリーランス養成中 (@ikechan0201) 2018年4月9日
——TODO出しをしっかりするって言っても池ちゃんの抱えてるプロジェクトってすごい量だから大変な作業になりそう。どうやってTODO出しを行っているんですか?
池ちゃん:タスクっていうのはプロジェクトや仕事から発生するものだから、しっかり自分のプロジェクトをまずは把握する。そこからタスクを出して、スケジュールに落とし込んでいれば忘れることも無いです。
プロジェクトの中での細分化ができて把握できてれば、リマインドとか小さいタスクも漏れがなくなります。スケージューリングができればあとはやるだけなので。
——TODOリストは作ってたけど、プロジェクト単位での大きな動きは考えてませんでした…!
池ちゃん:それをしないと自分の目の前に置かれた小さなタスクをこなすだけで毎日を消費してしまうし、言われたことしかできないをやるレベルの人になってしまいがちです。
目の前のことだけをこなす
↓
タスクに追われる
↓
自分の課題に気づけない
↓
後手に回るからタスクを消化するだけになる
↓
そうなると自分のやるべきことに気づけな い
結果、成長できずに時間ばかり消費してしまうんです。
フリーランスは言われたことをやるだけじゃなくて一歩先のことをやる力が大事になる気がしますね。1週間先のこと、1年先のこととか長期的なことを頭に入れておかないと、自分の事業をより良くするためにう動いていけないですし。
——うう、耳が痛いです。これからは長期的な考えを持ってタスク出しをできるようにします!
まとめ


仕事をバリバリと確実にこなす池ちゃんは、端から見たら超能力者のように見えていました。
しかし、超能力を使っているわけじゃなくて、プロジェクトごとの細かいタスクをしっかりとスケジュールに落とし込んで確実に進めていたんですね。
自分とかけ離れているように感じる人でも生まれた瞬間からすごかったわけじゃない、日々の努力を積み重ねた結果すごい人になっていったんです。
人と比べて落ち込む前に、まず自分がやるべきことを把握して確実にこなしていけば良いということが分かりました。
だから、仕事を思うように進められなくて悩んでしまう方がするべきことは、
- 相手のニーズを満たす経験を増やす(そのためには恋愛がオススメ!)
- タスクをしっかりと把握する
- あとはやるだけ
この3つのステップを進めていくことが重要です。
いきなり仕事ができるようになるような小手先のテクニックや超能力はもちろんありません。
長期的な目標を頭に入れながら、目の前のことを一つ一つ進めて行けばきっと一年後、五年後と長期的に大きく成長できるのではないかと前向きな気持ちになれました。
仕事に悩むことが多い方、一歩一歩確実に仕事を進めていきましょうね!
この度はありがとうございました!
Photo by: 佐々木ゴウ