芸術に1ミリも興味がなかった僕が絵を描き始めたワケ

こんにちは!るってぃです。

プロ無職として活動をはじめて3年、最近興味を持ちはじめたのが「アート」です。

処女作「分断された世界」
二作品目「優しい蒼、でもそれは嘘」

 

記憶のある限りでは絵を描いたのは美術の授業以来、つまり10年以上ぶり…。まだ2つしか描いてませんが、楽しくて楽しくて仕方がないのです。

動画でも紹介してるのでぜひに!

https://www.youtube.com/watch?v=7A0C5wwEElA&t=5s

芸術なんて1ミリも関心がなかった自分がなぜアートに興味を持ったのか?

もう少しでフリーランスになって丸3年が経とうとしています。自分の力で稼いで生活してみて、スリルを感じつつも、世の中のことが見えてきて本当に楽しいです。

 

ビジネスはロジックの世界、原理・原則を抑えたり、成功法則をなぞればある程度の成果は出せます。でも逆を言うと、結果が予想できる世界でもあるんです。

しかしアートは全くの逆。同じものは二度と作れないし、作品の感じ方や価値の付け所は人それぞれ異なるもの。ビジネスで稼ぐためには多くのユーザーの心を掴まなければいけませんが、アートは違います。

たった1枚の絵に何十億の価値がついたり、言語の壁を超え世界中の人々に届いたり、富豪が買い漁ったり…

 

アートに対して「何か」があることは間違いありません。でもその理由が全く分かりません。学校の美術の授業なんて何が面白いか全く分からなかったし、なんで絵なんかに何十億円の価値がつくのか分からなかったからです。

世界中飛び回っていろんな価値観に触れる中で、子供のころに面白さを感じることができなかったものに次第に惹かれていきました。言語とか、歴史とか…そして、芸術もそのひとつです。

「アートなんて人間が生きていくために全く必要ない。それでも古来から続く理由や、価値がつく理由を知りたい…知らないことが嫌だ…!」

アートに対して興味を持った理由はそんな感じです。

関連記事:「生きるために働くことは社会の損失」 人生に必要のないアートこそ日本を変える

僕の友人、「宮森はやと」の存在

アートに対して興味と疑問を感じながらも自分はフリーランスとして淡々と作業をしていく中で、僕の友人が突然「画家」になりました。

元々ブロガーとして活動していたのですが、気づいたらラッパーになって、それも2ヶ月で辞めて、次は画家になった宮森はやとさんです。

最初は「へー!次は画家になったのかぁ」くらいの感覚でSNSにアップしてる絵を眺めていたのですが、たった1年で絵のスタイルも技術も変化していくんですよ。

一番最初に描いたと思われる作品。日付は2017年10月4日になってます▼

 

そしてわずか半年で抽象画になるんですよ。当時の僕は(というか今も)抽象画とは具体的になんなのかよく分かってませんが、「すごい!」と感じたのは今でも覚えてます。

View this post on Instagram

新作「The Rainbow」。 #抽象画#popart#ポップアート#art#artwork

ミヤモリハヤトさん(@miyamodandy)がシェアした投稿 –

 

そして画家になって1周年を記念した個展にはじめて行かせてもらったのですが、めちゃくちゃ感動したんです。だってまだ1年ですよ?

 

宮森さんの絵で特に好きな作品▼

 

その時にはっきり分かったんですけど、僕なりのアートの面白さは「変化」「ストーリー」だと解釈しました。

バルセロナのピカソ美術館にも行ったのですが、美術の教師をしていた父を引退させてしまうほど8歳の時点で素晴らしい絵を描いていたピカソが、あの有名な「ゲルニカ」の画風に向かっていく変化がすごくおもしろっかたんですね。

 

ピエール・ボナール展に行った時も全く同じ感想を抱きました。時代と共に移り変わる思考や生活の変化が、もろに絵に反映されるんですよね。その変化を後ろにある時代背景と共に考察しながら読み取るのが、とても楽しいのです。まるで絵を通して作者と対話してるような気がして…

 

そして2つめはストーリー。個展に行って、直接この絵を描いた理由や背景を聞くのがめちゃくちゃ面白かったんですよね。

その説明の仕方や声量に、直接熱が乗るからです。それを生で聞くのがまた楽しい。だから僕は絵も好きだけど、絵に興味ないんだなと。結局はそれを描いてる「人」なんですよね。

ピカソも新作を描いたら画商を集めてひとつひとつの作品のストーリーを説明していたそうですが、もうピカソの口から直接ストーリーを聞くことはできません。

だから僕的には(友人だからってものあるけど)宮森さんの個展の方が楽しかったです。

 

だからと言って絵を描くつもりはなかったんだけど…

アートの面白さがなんとなく分かってきて、美術館に足を運んだり、作品に触れたり…

そんな中で「もっとアートの楽しみ方を知りたい!」と思い、Twitterを通じて芸術に関心の高い人たちを集めました。

 

話を聞いててめちゃくちゃ楽しかったんだけど「るってぃも絵描いたほうがいい!絶対価値ある!」と言われました。そんなわけねーだろ!と思いつつも、「んじゃあやるわ」と言ってしまった手前逃げ出せなくなりました。

 

次の日丁寧に必要な道具の情報送ってくれたかおるん

 

そんな流れで、描いたのが冒頭の絵になるわけです。

 

しかもその絵を、はじめたキッカケである宮森さんが即買ってくれて、本当に嬉しかったなぁ。

「画家になる!」というわけではないけど、自由に表現したいと思う

 

芸術なんてものに1ミリも興味なかった僕が絵を始めたよ!という話です。親にこの話聞かせても信じない気がする…本当に人生って何が起こるか分かりませんね。

このツイートにも書いてるんですけど、一応ダンスを学生時代本気でやっていたにも関わらず、表現活動として全く捉えたことがなかったんですね。

 

4年間という限られた時間の中で日本一を本気で目指してました。だからこそ、バトルで勝つため(人から評価されるため)の踊りを練習して、最短で結果を出そうとしてたんだと思います。

結果を出すことはできたけど、いま思うと本当の意味で自由ではなかったんだよなぁ。

 

最近「インフルエンサー」とか呼ばれることが多くなってきたけど、違和感しかないし、やっぱり自分は自由に表現活動したいな、と思うので、このタイミングで絵をはじめることができてよかったと思います。

周りの評価とかに流されることなく、伝えたいことを自由に表現して発信していこうと思います。

人生楽しいことだらけだね。