日本の大学はコスパが悪い?大学に行く意義について考える

LINE@で頂いた読者からの質問に答えます。

現在大学生3年目なのですが、最近大学の授業に不満を感じます。

内容が基礎。単純に興味がわかない。これに関しては何か学ぼうと望んでいるつもりですが、費用対効果を考えるとマイナスかなと感じるためやめた方がいいかなと感じました。奨学金を考えるとさらにもったいないなと感じています。勿論信用にもなると思うので卒業はあるに越したことはないとはわかってはいるのですが。

るってぃさんは大学卒業されていますが、るってぃさんは大学行って卒業する意義ってどんなところにあるのかご教示願いたいのです。

大学行って卒業する意義は、生かすも殺すも本人次第というところですかね…!

日本の大学は実際どうなの?

小中の義務教育を経て高校から大学、そして有名企業に就職する。それが「良し」とされていた時代は確かにありますが、今は少しニュアンスが違うのではないでしょうか。

大学入学から卒業までにかかる費用は?

私立大学で入学時にかかるお金で100万円、国立で80万ほど。そこから4年間の授業料・施設結尾納付額は私立で300~500万、国立で約200万。

国立ならまだしも、私立だと4年間で400万以上ざらにかかります。

出典:入学から卒業までにかかるお金(2)学費編

ちなみに、ヨーロッパの大学は学費無料だったり安いところが多いので、海外の大学に行く選択肢を持っておけたらどれだけよかったか…とも思います。

奨学金という名の貧困ビジネス…?

僕も文系私立大学に通っていたのですが、奨学金を借りて通学してる友人はけっこういました。

2012年に日本学生支援機構が未返済者へ起こした訴訟の数は6000件超、2004年の100倍に達しいるそうです

奨学金は成績などによって「無利子」「有利子」が存在してます。また、奨学金の延滞金は年10%加算、クッソ高い。

そして奨学金が「貧困ビジネス」や「闇金」などと言われる理由はこれです。

「返済能力があるのに返さない」人物に訴訟を行うのは当然ですが、「返済能力がないから返せない」人物にまで一括で訴訟を起こすのは良いやり方ではありません。これは貧困ビジネスと言われても当然です。その極めつけが回収金の充当手順です。

日本学生支援機構は「返還金がこれからの学生の奨学金の原資(資金源)となる」と述べています。その場合、通常は返済金は元本(借りたお金本体)から減らすのが当然でしょう。

しかし、日本育英会から日本学生支援機構になった2004年以降、回収金は元本より先に延滞金と利息に充当されるという方針になっています。

つまり、「返しても返しても返済すべき借金自体が減らない」という悪循環に陥ってしまいます。これは学生優先ではなく利益の追求であり、債権回収会社や金融機関の利益を優先しているのは明らかです。それを裏付けるのは、債権回収を行っている業者(サービサー)へ支払われている手数料です。

債権回収には日立キャピタル債権回収株式会社とエム・ユー・フロンティア債権回収株式会社などが行っており、これら企業が回収した債権の内、一部はこの企業に「手数料」として支払われます。互いにおよそ20億円程の債権を回収していることから、手数料は1億円程。つまり、1億は利益を得ることが可能なのです。

出典:まるで貧困ビジネス? 奨学金という「蟻地獄」とその「闇」

海外でも奨学金が原因でホームレスになってしまう人がいるんだとか…。ここらへんの話はマジで読んでて胸くそ悪いので、しっかり理解しておいたほうがいいですよ。

出典:闇金状態【奨学金】を借りたが最後…悲鳴が続々

大学卒業したらお金稼げるの?影響力つくの?何者になれるの?

自分は奨学金を借りずに大学を卒業することができたのですが(両親に本当に感謝)、果たして奨学金借りてまで大学に行く必要はあっのたかと問われると、回答に悩みます。

恥ずかしい話ですが自分は関西大学の商学部を出てるのですが、その時の知識がいま役に立っているのか非常に難しいです。400万円もかけて。笑

アメリカの有名大学は授業料が合計で1000万円を超えてきますが、博士号までいけば巨大企業確定コース。投資に対してリターンが見合ってるとも言えます。

しかし現在はインターネットのおかげで情報が無料で取り放題。自宅である程度の授業は学べてしまいます。ホリエモンも「義務教育すら必要ない。スタディアプリで充分」と言い切っています。

そんな時代に、大学の教育方法は昔と比べて大きな変化は感じられません。

もちろん大学に行くメリットや恩恵もたくさんある

今の大学生をただ完全否定してるわけではなく、大学を卒業するメリットや大学生である恩恵もめちゃくちゃあります。

まず「時間」ですね。日本の大学は入るのは難しいですが、入ってしまえば試験は簡単と言われています。(海外の大学は逆で、入るのは比較的簡単だけど卒業するのが難しい)。

4年間というまとまった時間を与えられるのは、大学生がラストチャンスです。

「まとまった時間」というのがポイントで、社会人になっても言い訳しなければ時間なんていくらでも作れますが、細切れなんです。隙間時間を駆使する、みたいな。

自分が学生に一番推奨しているのは「アルバイト以外でお金を稼ぐ経験する」こと、つまり学生しながらフリーランス(起業家)すること。

日本人はお金の教育を受けてないので、ここが世界に比べて圧倒的に弱いし、社会に出て情報弱者か搾取されます。休学して「学生」という立場を保持しつつ、色々やってみるのがオススメです。

大学生には休学フリーランスをオススメする理由!就職活動も楽勝?

4年あれば事業が作れそうですし、社会的に失敗し放題です。専門知識やスキルもなにか1つ極められるでしょうし、圧倒的に「人」にも会えます。交友関係(信用)は多いに越したことはありません。

自分も学業は不真面目だったけど、無駄な大学生活を送ってしまったかというとそうではなくて、一応仲間のおかげもあってブレイクダンス大学日本一なってます。

海外留学の経験も含めると今のフリーランス活動にあたってそれがブランドとして活きてますしサバイブ力など、自信に繋がってます。

つまり、ともに切磋琢磨できる「仲間」や「環境」が手に入ることが、大学の一番大きな魅力かもしれません。

あと、 なんだかんだ今の日本も海外も「学歴社会」ではあります。

もしスキルが全く同じ「高卒」と「大卒」の2人がいたら、企業が選ぶのは当然「大卒」の方でしょう。大学卒というブランドは日本だけでなく、海外でも使えますし、将来的に大学院とか行く可能性を考えると出るに越したことはないと思ってます。

高いお金を払って大学行く意義を自分で考えよう

僕は先日ヨーロッパに1ヶ月渡り、教育先進国と呼ばれるオランダやドイツ、デンマークなどの教育を勉強してきました。

ドイツでは10歳、オランダに至っては4歳から将来のキャリアに合わせて学校や教育コースを選択できます。

それに比べ日本の学生は「ただなんとなく」「大学出た方が就職強そうだから」くらいのノリで何百万かかる大学に行き、金利の高い奨学金を借りている気がします。そして就職したらしたらで、だいたい3年くらいで悩み出す。

やっぱりある程度の歳から将来やキャリアプランを描き、それにあったコストパフォーマンスの高い教育を選択するのがベストでしょう。「ただなんとなく」で高いお金を突っ込むのは、利口とは言えないでしょう。

重要なのは「どこの大学を出たか」ではなく、「大学で何を学び、どんなスキルをいくつ持ってるか」です。

未だに前者で判断する企業がいることが信じられませんが。中卒でも社会的に価値ある事業やってバリバリ稼いでる人もいます。意義を持って公務員やってる友人もいます。

結局は「自分次第」なんですよね。

起業家のトリイさんがおもしろい記事を書いてました。

信用の査定というコストをスキップできるなら、貨幣を介さない直接取引の方が小規模取引においては効率的なのだ。

ちなみに私はもう、子供の教育にお金をかけるつもりはない。

全国に信用を構築している素晴らしいエンジニアや講師がいるため、彼らと直接取引が可能だからだ。私は彼らにたくさんのことをしてあげられるし、彼らもそれを分かっている。

そのうち、農家の人と直接取引をして、食費もほとんど使わなくなるかもしれない。

出典:なぜ高校生はお金よりフォロワーを欲しがっているのか

もう今の時代、教育にお金はかからないし、かけない方法はいくらでもあるんです。

そしてこの記事を読んだ大学生、今やるべきことを選択し、未来を切り開いていくのは自分自身です。

【完全まとめ】無能会社員からフリーランスになるためにやった全てのこと