神社にお願いするのではなくプレゼンする。書評「運の技術」

昔書いて封印していたブログを編集して公開するプロジェクトをやってるのですが、角田陽一郎さんとの対談記事読み返してたら角田さんが出したこちらの本が無性に読みたくなってamazonでポチることに。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

僕も、運だけはとても良い人間です。

自分は運が良いと思い込むことって案外重要だよね

著者の角田さんはテレビ業界に長くいたので、売れ続けているスターたち、それこそ明石家さんまさんとかをずっと見ていたわけですが、スターたちは意識・無意識に関わらず「運を開く」行動を実践しているのだと。

本書ではその事例が紹介されているのですが、要は、ある人からしたらスルーするかネガティブに捉えることを、運気高い人はポジティブに捉える力(視点を変える力)が高いのだと思います。

個人的に良かった部分をアウトプットしていきます。

神社に「お願いする」のではなく「プレゼンする」

散歩してて神社見つけたらよく行くんですが、この捉え方は面白いなと。プレゼンすることによって自己暗示をかけて、目標が実現しやすくなります。

これ本当にあると思います。

十分に準備できていない時、スキルが足りてない時にしか大きな仕事は来ない。

自分のコンディションが良く、その上で大きな仕事が来る確率なんて10万分の一。

準備不足やスキルのなさを嘆くより、良い意味で諦めて、どんな体調の時でも仕事引き受けるくらいのスタンスでいたいものです。

「頭がいい」とは本質的には「洞察力」や「想像力」を指す

これは本当にそう思います。教養とは「他者や外部への想像力」であり、ひとりで時間を潰せるほど洞察力や視点が優れていることだと。

以前東大生の勉強法を取材したんですが、彼らは学力的に頭が良いというよりは、洞察や想像力に優れているから東大に行けたのだと感じました。

現役東大生が教えるノート術と勉強法を学んできた

一発屋が一発で終わる理由は自分に飽きてしまうから

飽き性として、こんな自信満々な記事を書いてる自分にとって耳が痛いですね…笑

飽き性はコンプレックスではなく現代最強の武器

でも本当にそう。人に見つかる前にやってる自分が飽きて、変えちゃうんだよな〜〜〜。

プロフェッショナルは飽きるとか好き/嫌いを超えて、お客さんのためにずっと同じことをやり続けています。

視点を変えるためのヒントが詰まっている

同じ仕事している人でもチャンスを掴む人と逃す人は何が違うのかな〜と考えたら、やはり視点の豊かさに帰結するんですが、本書はそうしたヒントが詰まってるのでぜひ読んでみてください。

運気爆上げでいきましょう。とりあえず神社ではこれからお願いではなく、「プレゼン」します。

角田さんと対談した時にされてたこの辺の話も、まさに視点を変える方法です。

会話の主導権は話し手より実は聞き手にあるという話