※2018年11月22日追記
Twitterフォロワーが3万人を突破したので情報追加!
こちらの記事自体毎月5〜6万人の方に読まれてますが、さらに2600文字に凝縮した【超初心者向け】のTwitter運営戦略ガイドを作ったので、初心者の方はこちらをまず参考にどうぞ▼
【超初心者向け】今すぐできるTwitterフォロワーを増やすための5つの方法【簡易版】
Twitter(ツイッター)廃人のるってぃ(@rutty07z)です!
発信力強化のためにいま力を入れてるのがTwitter運営です。Twitterのフォロワーが多ければ、単純に自分の発信力が向上する上に、ブログなどの他の媒体のコンテンツの拡散力も上がります。
しかしみなさん、こんな悩みありませんか?
僕もTwitterの運営方法について1年半模索していました。しかし、以前までのフォロワー増加率「+250人/月」に対して、ここ1週間で1000フォロワー増やすことに成功。
2017年1月時点でフォロワーが1500人にだったのが、1年後の2018年2月でフォロワー1万人を突破しました。
完全に「これだ!」というTwitter運営ノウハウが理解できたので、この記事に全て全てまとめました。文字数2万文字越えの完全保存版になっております。
この記事に書いてあることを即実践すれば、フォロワー数を伸ばしていけるでしょう。
個人・企業アカウント問わず参考にしていただければ、と思います。最後に僕が参考にしてる「厳選したTwitterアカウント(運営者)」も紹介してるので、是非チェックしてみてください。
Twitterのフォロワーを増やす前に…抑えておきたいこと
Twitterのフォロワー数とは信用の数値化である
SNSのフォロワー数とはなにか?それは
信用の数値化
です。「あなたのアカウントをフォローする」ということはつまり、Twitterであなたが発信する情報に「価値がある」と信頼しフォローするということ。
「フォロワーを増やしたいのに中々増えない…」と悩む人は、つまりあなたの情報に価値がないと判断されてるのです。
「今日食べたハンバーグ美味しかった♪」、「眠たいな〜」なんてツイートしてませんか?
という訳なので、一個人がTwitterのフォロワーを増やしていくには
- ターゲットがどのような情報を求めているか
- そしてそれにあった価値ある情報を発信ししているか
の2点をしっかり整理しながら運営していきましょう。
ちなみに情報発信における「価値」とは
- 人にとって役に立つこと
- 感情を動かすこと
の2つです。
詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください▼
SNSフォロワーを増やすには情報発信における「2つの価値」のどちからを意識しよう
何事も「最短で結果を出すため」に抑えておきたいこと
僕が提唱してる「お金を稼げる人が最短で結果を出すためにやってる8つのこと」というのがあります。
独立して学んだ、最短で結果を出すためにやってる8つのこと
①パクる
②乗っかる(インフルエンサー等)
③統一する(情報の統一)
④与える(giveする)
⑤余白をつける(共感を呼ぶ)
⑥悩みを予想する(そして④の与える)
⑦教える側に行く
⑧対立する(自然に組み込む)— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年7月23日
お金を稼げる人がやってる8つのこと。稼げない人がやってしまってること
この8原則はTwitterフォロワーを増やすテクニックとしても応用できるのでので、しっかり覚えておいてください。
まずはTwitter1000フォロワーを目指そう
まずTwitterは1000フォロワーを目指して運営していきましょう。1000フォロワーを超え出すと拡散力も上がるので、以降フォロワーの増加率は雪だるま式に伸びていきます。
逆に言えば1000フォロワーを超えるまでが最も時間がかかり、辛い期間なので、諦めずコツコツTwitter運営していきましょう!
実は1000フォロワーも10000フォロワーも増やして行くためのノウハウはほぼ同じなので、1000フォロワーを突破すれば、あとやることは同じです。継続するのみ!諦めずにコツコツ運営していきましょう。
Twitterのフォロワー買いはバレバレ!効果も薄しい信用ガタ落ちなのでやめときましょう
Twitterの中には「フォロワー買い」というものがあります。実はフォロワーはオークションサイトなどで簡単に買うことができます。
しかしこれバレバレなので絶対やめましょう。
10,000フォロワーとかいるのに呟いてるツイートに「いいね」も「リツイート」も何もついてないTwitterアカウント、よくありますよね。
だいたい自分のフォロワーの多さから権威性見せつけて情報商材売る浅すぎるやり方です。これからの評価経済の時代、「私はズルやってます」と公に宣言してるだけなので絶対に辞めましょう。信用駄々下がりです。
Twitterのフォロワー集めに金を使ったショートカットなんてねぇんだよ!!!
こちらからフォローしまくってフォロワー集める手法もオスメメしない
- ターゲットを自分からフォローしまくる
- その内の何人かがフォローを返してくれる(フォローバック)
- フォローした人を徐々に外していく
という手法があるのですが、このTwitterフォロワーの増やし方は個人的にあまりオススメしません。
強引にこちらから営業をかけてフォローしてもらってるだけで、お互いの信頼関係の構築をすっ飛ばしたやり方なんです。
この手法でフォロワーを増やしたところで、「いいね」や「リツイート」もつきにくく、結局見かけの数字だけのアカウントになってしまいます。
Twitterに限らずSNSはフォロワーという数字を増やすことに注力しがちですが、大切なのは“効果”。
しっかり価値ある情報をツイートし、「この人良い情報を発信してくれるな→フォローしよう」という信用を培った状態でフォローに至ると、効果は大きくなります。
というわけでTwitter運営においてあまり小手先のテクニックは通用しないということを頭に入れていただいたので、ここからは真の「Twitterフォロワーを増やすための運営テクニック」を紹介していきます。
いよいよ本編です。
まずは基本の3原則を理解/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
Twitterだけでなく全てのSNS・ブログ運営に共通すると思うのですが、フォロワー(読者)を増やす方法は以下の3つのことを淡々と行っていくのみです。
- 集客したいTwitterフォロワーのターゲットを決定する(ブログと同じであれは同じでOK)
- 集客したいTwitterフォロワーが欲しがるような情報・コンテンツを洗い出す
- それに関連するツイートや情報を発信し拡散を狙う・検証する
いきなりドカッとフォロワーが増える(ブログで言うとバズ的な)ことは基本的にありません。毎日コツコツと発信を続けて増やしていくしかないのです。
まずはじめに、しっかり集めたいフォロワーの属性(ターゲット)を設定しましょう。例えば「ブロガー」のTwitterフォロワーが欲しければ、
(例)
- ターゲット→ブロガー
- ブロガーが欲しがる情報→SEOやアフィリエイトなどのマネタイズ、ブログ運営論、ライティング、ブログで独立する方法、ブログ運営における税金etc
- 上記に関する情報を発信していき、検証する
という形になります。本気でTwitterのフォロワーを増やしたいならターゲットと、そこに対してどのような情報を発信していくかをしっかり先に考えましょう。
そして価値あるツイートはリツイート(拡散)されます。リツイートされることで多くのユーザーに自分の存在を露出できるので、
価値ある情報の発信▶︎拡散▶︎フォロワー増
を狙いましょう!
フォロワーターゲットの見つけ方がわからないという方は、「なりたい自分(目標)から逆算しよう」
「どんな人をターゲットにすべきか分からない…」という相談をよく受けます。そんな方は「自分が何者になりたいか」から逆算してターゲットを設定していきましょう。
以前Twitterイベントを主催してくれたなっちゃんが上手くまとめてくれたのですが、
私だったら…
- 会社に縛られない働き方をもっと広めたい
- パソコンひとつで家で稼ぐ方法があることを広めたい
- 30代でも楽しく生きてる様子を広めたい(30代になると女の価値が落ちると思っている子に)
こんな感じを呟いていきたいと思っています。
…ってなると、フォロワーターゲットや呟く内容が明確になっていきます!
「こんな風になりたい!」って言うのがない場合は、「少し前の自分」をターゲットにすると◎!
「自分がなりたいもの(叶えたい目標)」はだいたい他の誰かの「自分がなりたいもの(叶えたい目標)」でもあるので、その過程を発信していくと、一歩踏み出せない人にとって「価値」になります。
ターゲットが定まれば、自然と発信するべきツイート(情報)は明確になります。あとは反応率をデータとりながら改善していきましょう。
「私なんかが発信していいの…?」は捨てる
Twitterを始めたばかりの方はフォロワー数も少ないのでよく、「結果も出してない私が偉そうに情報発信なんてしていいの?」という弱気な方がいらっしゃいます。
いいんです!
だいたいの人って三種類に分けることができて
- 一歩踏み出せない人(0→1ができない人)
- 一歩は踏み出して頑張ってる人(0→1はできて10を目指してる人)
- 結果出してる人(その業界で10に近い状態の人)
「私なんかが発信していいの?」という方はだいたいこの1と2にいる人で、2の人は一歩を踏み出せない人に勇気を与えるような情報を届ければいいし、努力している「過程」も、何からしていいか分からない人にとっては「価値」がありますよね。
商売はハッタリです。名乗ったもんがちです。嘘の情報はいけませんが、とにかく自信を持って発信していきましょう。
「〜を目指してます」ほど無駄なものはない。
自ら「私はそれができない無能人間です」と露呈してるようなもの。
デザイナーになりたければあなたは今日からデザイナーだ。
なりたいものはまず名乗る。胸張って自信持つ。そして自分を洗脳し、その役を演じ切る。すると勝手に周りと結果が付いてくる
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2017年12月29日
最初はとにかく数を打つ!フォロワーに求められてる情報を徐々に理解していこう
「一体どんな情報が求められているか分からない」と、Twitterを始めたての方は悩まれるかと思いますが、みんな一緒です。最初からいきなり理解して運営できる人の方が珍しいので、とにかく最初は有益と思える情報をバンバンツイートしていきましょう!
それから「反応率の高いツイート=求められてる情報」がわかるので、逆に求められてない情報を削ぎ落としていけば、質の高い情報発信ができるTwitterアカウントが完成します。
フォロワーの1%が「いいね」してくれる情報は”求められている情報”
イベントに行った方から聞いたのですが、フォロワー10万人を超える人気ライターのカツセマサヒコさん(@katsuse_m)が「自分のフォロワー数の1%がいいねしてくれる情報が”求めらている情報”」と語っていたそうです。
【仕事した】
女優・安達祐実さんに取材しました。
夫婦や家族の在り方、人生そのものに悩むすべての人にそっと寄り添う、やさしく力強い言葉の数々。
多くの人に読まれますように。
「夫が私を人間にしてくれた」2度の結婚、出産が女優・安達祐実に与えたもの https://t.co/9o9o7rnzKp pic.twitter.com/qAForHNFRi
— カツセマサヒコ (@katsuse_m) 2018年2月25日
つまりフォロワー1万人であれば100いいね、1000フォロワーであれば10いいねが求められている情報です。
一般人は情報の統一化(専門誌化)をしよう/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
Twitterに限らずですが、SNSで最も効率的にフォロワーを増やす方法は「情報の統一性(専門誌化)」です。
Twitterフォロワー3万人超えのインフルエンサーしおたんさんもこう語ってます▼
一般人がツイッターのフォロワーを増やすためには【専門誌】化するのが一番手っ取り早い。
経済、音楽、おもしろ、恋愛、ハウツー…自分の一番好きな分野、続けられる分野で、方向性をぶらさずに発信すると徐々に増えて、フォロワーが千人くらいになるとそこからは雪だるま式にフォローされてく⛄
— 塩谷 舞(大阪生まれ) (@ciotan) 2017年8月1日
「フォローすることでどんな情報を受け取れるのか」、受け手に明確にすることでフォロワーが増えていきます。
ブログの運営ノウハウを受け取れると思ってフォローしたら、ひたすらカレーの情報を発信された。期待してたものと全く異なるものを提供され続けたら、フォロー外すのは当然ですよね。
フォロワーを増やしていくには、専門誌化して情報を統一化することが大切です。
1アカウントで発信するカテゴリーは4つが限度!
いきなり1つの情報に統一してTwitterを運営していくのも大変だと思うので、複数のカテゴリーの情報を発信していき、反応率の良いものに徐々に絞っていくのがオススメです。
個人的に1アカウントで発信するカテゴリーの限度は4つかなぁと思ってます。それ以上多くなると集まるフォロワーの属性もバラバラになってフォロワーが増えにくくなるので、アカウントを分けるなど工夫した方が良いでしょう。
プロフィールとタイムラインを整理する/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
Twitterのフォロワーを増やすにはプロフィールページを最適化することも重要です。
- あなたが何者なのか一瞬で伝えるためにプロフィールを活用すること
- あなたをフォローすることで「どんな情報を得られるのか」一瞬で分かるようにすること
あなたが何者か一瞬で伝えるために伝えるためのTwitterプロフィール活用テクニック
Twitterのプロフィールページで大切なのはこの3つ。
- ヘッダー画像
- プロフィール画像
- プロフィール説明
この3つを使って、10秒以内であなたが何者か分かるようにしなければいけません。
Twitterのプロフィール画像はできるだけ印象に残りやすいものを
基本的にTwitterはタイムラインの流れが速いです。大切なのは「いかに受け手の印象に残れるか」。
プロフィール画像やヘッダーはできるだけ印象に残りやすいものにし、そしてあなたがどういう人物なのかを一瞬で伝えれるようにしましょう。


本気でフォロワーを増やしたいなら、カメラマンに写真を撮ってもらうなり、クオリティの高いヘッダーを作成するなり、「プロ感」、「只者じゃない感」を出すことが重要です。
今のプロフィールページ。特にヘッダーにこだわりました。
Twitterプロフィールの説明欄はとにかくインフルエンサーをパクれ!
中々難しいのがTwitterのプロフィール欄。160文字という文字制限があり、文章で
- あなたが何者か
- あなたをフォローすることでどのような情報を受け取れるか
を明確にしなければいけません。おすすめはフォロワーの多いインフルエンサーのプロフィールを研究し、パクること。
インフルエンサーのTwitterプロフィールはすっきり情報がまとまってるので、とても参考になります。
ストーリーで自分の経歴を伝え、共感してもらう
いいなぁと思うのがプロフィールを簡単なストーリーにして自分の経歴を伝え、ユーザーに共感してもらうという手法。例えば先ほど紹介したなっちゃんのプロフィールがこちら。
正社員時代、女ばかりの社内抗争に巻き込まれ、給料が手取り22万→18万に減らされた経験からフリーランスに転向。30歳からライター&ブロガーに。32歳で月収50万突破。学歴&資格なしでも、自分の力で稼げることを証明中。株式会社MeeeのCPO。お仕事ください
現在働き方に悩んでる方や、フリーランスに興味ある方、アラサー女性は一発で引き込まれるプロフィールですね。どんな情報を発信してくれるのか気になりすぎてフォローしちゃうでしょこれ。
やっぱり人間どこか「余白(スキ)」があると共感しやすくなるので、ストーリーで自分の経歴を書くと伝わりやすいですね。
タイムラインで「あなたをフォローすることでどんな情報を得られるのか」を伝える
フォロワーがプロフィールを見た上で、次に確認するのはあなたのタイムライン。つまり、「あなたがどういう情報をツイートしているのか」を確認する段階に入ります。
おそらくタイムラインをスワイプしてあなたが発信したツイートを数個確認するでしょう(僕はします)。
「タイムラインの美しさ」には人一倍こだわっていて、僕のタイムラインはいつどのタイミングで見ても
- 働き方・ライフスタイル
- 海外情報や旅に関すること
- 自己啓発的ツイート
- プライベート(そんなに多くない)
- ブログなど情報発信に関すること
上記の5つが入っており、僕をフォローすることでこれらの情報が受け取れることがわかります。
タイムラインの美しさはめっちゃくちゃこだわってますね。。
・普通のツイート
・引用リツイート
・画像付きツイート
・リンク付きツイート偏りすぎずバランスよく。24時間365日、いつ・どのタイミングでタイムラインを見られても情報が見やすくなってるように意識してます https://t.co/400bs42maN
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) February 25, 2018
「情報を統一する」のところでも述べましたが、1アカウントで発信する情報を1テーマに絞れば、一瞬で「この人をフォローすればこんな情報が受け取れること」が分かるのでフォロワーは圧倒的に増えやすいです。
(ツイートがバズったときは)反響のなかったツイートや雑な情報は消すのもアリ
「どのような情報を発信しているか」をタイムラインの数ツイートで確認するわけですが、タイムラインの情報はいつ・誰が見ても無駄のない情報で網羅されてるように、なるべく無駄なツイートは省き、有益な情報で整理しておきましょう。
たまにインフルエンサーにシェアされたりして思いがけずツイートがバズったりするのですが、ツイートがバズると自分のプロフィールページにアクセスする人(及び自分のタイムラインを確認する人)が増えるので、無駄なツイートを消したりします。
これけっこうみなさんやりがちなのですが、バズってるツイートからその人のタイムラインに飛ぶと、「やべぇバズったwww」「通知が止まらねぇwww」とか呟いちゃってるんですよねぇ…。つまり有益な情報を日頃から発信してないことが分かっちゃうんですよね。バズったのはたまたまということです。
完全に機会損失なので、できるだけ無駄な情報(価値のない情報)は省き、有益な情報でタイムラインが埋まるようにしまうしょう。
固定ツイートで「あなたが何者」で「どんな情報を呟くのか」ユーザーに伝えましょう。
Twitterは1ツイートだけ、プロフィールのトップページに固定できるのですが、これ超重要。ほぼ全てのインフルエンサーが、その時々に合わせて重要なツイートをトップに固定しています。
例えば僕の場合、自己紹介動画のツイートをトップに固定しています▼
【プロフィール動画できた】
Draw My Lifeをご存知ですか?
ホワイトボードにナレーション付きで自分の人生を描いてくアニメです。今回自分の人生を動画にしてみました!
無職の一生が8分に詰まってるので是非見てください✨https://t.co/kuIWihuxLI pic.twitter.com/8cSvZmz3R1— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2016年12月11日
もちろんマネタイズ用にnoteやオンラインサロンの告知など、トレンド的に固定ツイートを活用するのもあり!
- 基本)自己紹介用のプロフィールツイートを固定
- トレンド)マネタイズ用のツイートを固定
- 基本)トレンドが落ち着いたらプロフィールツイートを固定に戻す
という流れで時と場合に合わせてTwitterの固定ツイートを変えてます。
ちなみに最近の流行りは固定ツイートに「自分が何者」で「どんな情報を発信するか」を画像で伝える方法。
— 佐々木ゴウ📝千葉でライターとhinode店長 (@goh_ssk) 2017年12月11日
フォロワー増加率が爆上がりするらしいのでぜひマネしてみてください!参考記事はこちら▼
- 【30分でフォロワー増加率3倍】Twitter固定ツイートの正解を元コンサルが見つけたので、その作り方や製作意図を説明する
- 12/17大幅追記【固定ツイートの正解】50個の参考事例と作り方、ポイントをまとめてみた
1日のツイート数は多めに/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
Twitterは1日のツイート数が多いほうがフォロワーも伸びやすくなります。僕も1日1~30ツイートほどでしょうか(リツイートも含めて)。
1日2-3回しか呟かないアカウントより、アクティブなアカウントの方が短期間でフォロワーを増やしやすい傾向にあります。インフルエンサーもすごい勢いで毎日呟いてます。
インフルエンサーほど情報を留めず回す
「お金持ち=信用持ち」だと思ってるのですか、やはりインフルエンサーほど信用を稼いでいくのが上手いです。
ツイッターにおける信用を稼ぐとは「良い情報は自分の中で留めず回してくれる」です。
- 他人の良い情報も積極的に拡散してくれる▶︎人から感謝される・信用される▶︎お金が回ってくる
- 他人の良い情報は広めず自分のものだけにしようとする▶︎人から感謝されない・信用されない▶︎お金も回ってこない
有益な情報は「いいね」ではなく、「リツイート」をしていきましょう。その方が結果としてフォロワー増えやすいですよ!
ツイート内容に困ったときはニュース記事を発信しよう/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
「集めたいフォロワーのターゲットは決まったけど、発信する内容がない」という方にオススメするのが、ニュース記事や他の人のブログをシェアする(発信する)ことです。
例えば作家・ジャーナリストの佐々木俊尚さん、LINEの田端信太郎さんは毎日ニュース記事をシェアしてます。
「マス受け」を狙いすぎて顧客を絞らないとなぜうまく行かないかをわかりやすく解説。これ書籍とかのコンテンツ制作にも当てはまる話だなあ。/なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか https://t.co/LRUo9w0rhm
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2017年8月8日
【独占取材】WeWork日本法人社長 ——あの大企業もすでに会員に。「日本は『変化』を求めている」|BUSINESS INSIDER https://t.co/oLz3QAtpB1 @BIJapanさんから
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2017年8月8日
すると、佐々木さんも田端さんも「毎日新鮮なニュース情報を届けてくれる→フォローすることで最新の情報を常にキャッチできる」と、ユーザーも判断できるのでフォローに繋がります。
記事をシェアするときは本文の「刺さる言葉」をキャッチコピーにしてシェアする
記事をツイッターでシェアする際にオススメなのが、本文中の心にささる文章を添えてシェアすることです。
その文章自体がキャッチコピーとなって、拡散率を上げてくれます。
例えば以下のツイートは本文中の「日本人は人の財布は盗まないが、人の時間は平気で盗む」という言葉を添えた結果、大きく拡散されました▼
「日本人は人の財布は盗まないが、人の時間は平気で盗む」強烈すぎ
人生の「時間」をお金に換算すると、あなたの財布には26万円、それを1日14円ずつ切り崩している。もちろんこれは時間なので一生取り戻せない
いつ好きなことをするの?https://t.co/8Ru8QXxidj
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) August 4, 2017
記事の情報を「140字以内に要約して(さらに分かりやすくして)」シェアする
ツイッターは140文字まで文章を入力できるので、記事の内容をさらに分かりやすく要約してあげることで、拡散率が上がります。
例えば以下のツイートも、記事の内容を140字フルに使って要約してシェアしてます▼
資本主義社会から信用主義社会にシフトしていく中で、価値を生み出して約束を守るのは当然のことだが、
お金の使い方やメールの返信の速さ、住んでいる場所、書いているブログの内容から学歴まで、すべての事柄があなたの信用に影響するhttps://t.co/tIUMzxCoih
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月8日
プロはVoicyの音質が悪いなど言う。しかしお客さんのほとんどは聞きやすいねと言う。
「プロと一般の人たちとの間にはものすごい乖離があったわけです。ということは音声産業は1回リセットだなと、産業の発展に音のプロたちが足枷になっているなと気づいてしまいました」
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年2月19日
日本は「お金より時間が大切」と答えた人がたった11%で、調査を行った17ヶ国で最下位(つまり時間よりお金が大切ということ)。
「お金より時間が大切」と答えた国1位は中国で41%。
日本は「所有物より経験が大切」と答えた割合も最も低く、メキシコ(57%)の半分以下https://t.co/AXh3CBsQIr
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年2月16日
なぜ要約してシェアするか→ほとんどの人は記事を読まずに拡散してる
なぜ記事をさらに分かりやすく要約したり、本文中の言葉を添えてシェアするべきか?それには2つの理由があります。
1つめは多くの人は忙しくて記事をほとんど読んでないこと。記事を読まなくてもツイートだけで記事の内容を知りたいのです。その内容が理解できれば、記事を読まずともリツイートに繋がります。
2つめは「人は見栄っ張りで、他の人からよく見られたい」という感情があること。
「人から賢く見られたい」「美容意識高いと思われたい」というプライドがあるからこそ、自分の興味あるツイートをリツイートし、タイムラインをそれらで埋め尽くそうとするのです。
ユーザーのそのような欲求が満たせるよう、内容を要約した「ついリツイートしたくなる」ようなツイートを心がけましょう。
記事をシェアする時に拡散率を上げるテク
①本文中の刺さる一言を添える
②記事の内容を140文字に要約する★記事を読む暇がない→要約することでツイートだけで情報知れる
★人は見栄っ張り→賢い記事をリツイートすることで他の人から賢くみられたい
何事も心理を理解することが大切 pic.twitter.com/EhFKfXXLHo
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月10日
インフルエンサーに上手く乗っかる/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
Twitterのフォロワーを最短で増やしていくには、すでにフォロワーを多く抱えてるインフルエンサーに上手く乗っかていくことが大切です。
インフルエンサーからのリツイートをもらえるよう、意識してツイートしていきましょう▼
【インフルエンサーに乗っかるためのコツ】
1.スピードを意識(早ければ早いほど◎)
2.自分が何者か知らせる(ブログ添付、SNS、簡潔な自己紹介など)
3.クオリティの高いコンテンツ作り
要は、いかに信用してもらえるか。
上記3つ守れば、無名でも関係なく引き上げてもらえる— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月1日
メンションをつけて通知を送る or エゴサーチしやすくする
インフルエンサーには「@アカウント名」をつけてツイートし、向こうに通知を送りましょう▼
【ブログ更新】
フレンドファンディングサイト #polca がすごすぎたので記事にしました!
友人間の小さな夢が叶いやすくなった✨家入さん(@hbkr)、polcaチーム、こんな素敵なサービス作ってくれてありがとうございます!https://t.co/uNMaguwTcl
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月10日
インフルエンサーはよくエゴサーチ(自分の名前やハンドルネーム、運営しているサイト名検索して自分自身の評価を確認)してるので、ツイートを見つけやすくし、拡散される確立もグッと上がります。
トリガーになるインフルエンサーに刺さるよう意識してツイートする
リツイートが伸びてるツイートには必ず拡散の起点になる“トリガー”がいます。
そのトリガーになるインフルエンサーをしっかり意識し、そこに刺さるような(リツイートしてもらえるような)ツイートを心がけることをオススメします。
例えば以下のツイート、ミニマリスト的な自分の生活をツイートしたんですけど
「2畳の部屋住んでます」って言うとけっこう色んな人から驚かれるけど
「立って半畳、寝て一畳」という諺がありまして、どれだけ金あって広い部屋に住んでも1畳あれば充分というミニマリスト的格言です
その代わり家賃は0円で東京に2年近く住んでます。
10万浮くから毎月海外に行けるよ pic.twitter.com/SQvN0pk7uy
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年7月24日
トリガーとしてイメージしたのはブロガーの”やぎぺー”と”しぶ”です。
2人とも、ミニマリストでシンプルなライフスタイルが好きなのは知ってたので、「拡散の起点」になると確信。この2人から拡散をもらえるよう意識してツイートしました。
結果として狙い通り、「やぎぺ→イケハヤさん」と他のインフルエンサーにもバトンのように繋がっていき、大きくリツイートされました。
あんちゃ→イケハヤさん→田端さん
の流れでツイッターで496RTを獲得
SNSでバズるとき必ずトリガーになるインフルエンサーがいるので、そこに刺さるようなツイートをする
今回イケハヤさん意識したけど、あんちゃがトリガーになったhttps://t.co/48nOC25efk
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月6日
やっぱり発信においてトリガー(起爆剤)やペルソナを意識するって大事。
例えば”編集力”に関するツイートは、当然今をときめく箕輪さんを意識したけど、そこから田端さんの拡散に繋がった。ある1人に訴えかけるように書くと驚くほど刺さる
あとインフルエンサーが誰と繋がっててどんなのを好むかとか
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年2月10日
インフルエンサーの乗っかり方に関しては、詳しく記事にもしてるのでご覧ください▼
【拡散を狙う】インフルエンサーに乗っかり、最短で認知度を上げるための3つのコツ
ハッシュタグをうまく活用する
「ハッシュタグ」もうまく活用することで、インフルエンサーにツイートを見つけてもらいやすくなります。
例えば先日ローンチされたばかりのサービス”polca”に関してツイートするときも、「#polca」を入れ、サービスを作った家入さん(フォロワー16万人)にリツイートされました。
【ブログ更新】
フレンドファンディングサイト #polca がすごすぎたので記事にしました!
友人間の小さな夢が叶いやすくなった✨家入さん(@hbkr)、polcaチーム、こんな素敵なサービス作ってくれてありがとうございます!https://t.co/uNMaguwTcl
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月10日
#polca はフレンドファンディングがコンセプトなので、第三者からプロジェクトが見つけられないようになってる設計!
リンクを友人のLINEグループでシェアするとかそんなイメージ。
第三者にプロジェクト公開したいならSNS・ブログでシェアする感じ https://t.co/jI3vgjXQD5
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月11日
イベントでも、SNSで発信する用のハッシュタグを指定される場合もあるので、積極的に使用し、インフルエンサーに自分のツイートを見つけてもらいやすくしましょう!
とはいえ「インフルエンサーに乗っかる」は優先順位的に低い
よく「乗っかるためのインフルエンサーがいない」、「インフルエンサーの見つけ方が分からない」と相談されるのですが、この「乗っかり戦略」はあくまでオマケ要素であって、取り入れるノウハウとしては優先順位的にめちゃくちゃ低いです。
フォロワーが少ないTwitter初心者の方はターゲット設定や有益な情報をフォロワーさんに対して発信することをまず意識しましょう。
記事をシェアするときはアイキャッチ画像を入れよう/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
たまに記事をシェアするときにアイキャッチ画像を入れてないのですが、これ絶対ダメ▼
もっとSNSでフォロワーさんと交流するし、LINE@でアイディアや意見を頂戴しよう!
LINE@登録お願いします(メッセ手動で返してます)▼https://t.co/YulArn0HPJ
記事下にもコメント欄復活させたいのにどうやってもできない(・ω・)ノ
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月7日
リンクだけの場合だと、ツイートが目立たずすぐにタイムラインで他のツイートに埋もれてしまいます(エンゲージメントが悪くなる)。
リンクを貼るときはなんでもいいので(なんでも良くないけど)、アイキャッチ画像を表示させるか、画像を添付しましょう▼
非常によく読まれてます。
時間を大切に使いたいので、生産性の高い朝に仕事ぉー!https://t.co/48nOC25efk
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月4日
リンクだけで画像がないツイートと、アイキャッチ画像付きだと、拡散率が大きく異なります。
画像に一手間加工して拡散率アップ
添付する画像も一手間を加えることで拡散率は大幅に上がります。図解や注釈を入れてわかりやすく情報を伝えましょう▼
記事をシェアする時に拡散率を上げるテク
①本文中の刺さる一言を添える
②記事の内容を140文字に要約する★記事を読む暇がない→要約することでツイートだけで情報知れる
★人は見栄っ張り→賢い記事をリツイートすることで他の人から賢くみられたい
何事も心理を理解することが大切 pic.twitter.com/EhFKfXXLHo
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月10日
ちなみに僕は「Skitch」や「Photoshop」を使ってます。
YouTubeのリンクをシェアするときは「リンク+画像」で
YouTubeのリンクを貼り付けるとなぜかタイムライン上ではアイキャッチが表示されず、他のツイートに埋もれてしまう可能性があります(ツイートをクリックしたときだけ表示される)。
ですので、「アイキャッチ画像添付+Youtubeリンク添付」をオススメします▼
この動画、ブロガー見た方がいい。
Appbankのスタートから上場、元役員の横領事件による失脚まで「人」をコンテンツにした結果、事件により信用を失い地に落ちた
今、人から漫画やゲームなど「不動のもの」をコンテンツにしたいらしいhttps://t.co/07WXeKpI6G pic.twitter.com/nMiqfdmCgv
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月7日
これでツイートも目立つのでエンゲージメントも高くなります。
また、Twitterは2分20秒まで動画をアップできるので、「動画投稿+Youtubeリンク添付」も効果的です▼
【プロフィール動画できた】
Draw My Lifeをご存知ですか?
ホワイトボードにナレーション付きで自分の人生を描いてくアニメです。今回自分の人生を動画にしてみました!
無職の一生が8分に詰まってるので是非見てください✨https://t.co/kuIWihuxLI pic.twitter.com/8cSvZmz3R1— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2016年12月11日
ツイートの拡散率を上げるために効果的な「画像3枚張り」
ツイートの拡散率を上げるための効果的な画像の貼り方は「3枚貼り」です。
Twitterで画像を3枚投稿すると、スマホで見たときに「大(1枚目)・小(2枚目)・小(3枚目)」という順番で表示されるので、タイムライン上での占有率が上がり、フォロワーの目に留まりやすくなります▼
300RT越えのツイートを連発して分かったこと
画像①のリンク付きツイートは拡散されても記事内で完結するためフォロー増えない。PVは増える
画像②のリンクなしだとプロフページに行くのでフォロー増える
画像③は他の人のブログだからPVアップも関係ないしフォロワーも増えない笑 pic.twitter.com/GG1uvk6MCi
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月7日
大きく表示される1枚目の画像を目立つ写真を設定しましょう。
絵文字を使うことでツイートを目立たせる/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
個人的な見解ですけど、ツイッターってあまり絵文字を使わないアンダーグラウンドな雰囲気があるので、絵文字を使うことによってツイートを目立たせることができます▼
多拠点生活するために必要なもの
・ベースの部屋(東京・家賃0円)
・カード
・PCスマホ
・ブログメディア
・Airbnb
・速乾性と耐久性の高い服
・格安航空券のネットワークを持ってる友人NEW!
年末ハワイ直行便2.9万は上がる✨
オフィスは世界中のカフェ pic.twitter.com/KtiDvreCF1— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) August 6, 2017
もちろん絵文字の使いすぎは肝心の文章が読みにくくなるのでNG!
URLなどは絵文字を使ってしっかり誘導
URLなどのリンクや、特に読ませたい文章は流し読みされないように、しっかり絵文字を使って目立たせて誘導しましょう。リンクの前に「指」の絵文字を入れてます▼
・SNSフォワロー1万以上
・ブログ月間10万PV以上で二泊三日無料で韓国・ソウル
に行けるぞ〜(ホテル付き)。期間は9月15・16日!
応募期間は8月11日(金)~2017年8月20日(日)までhttps://t.co/HGd6hHMOwq pic.twitter.com/XYvZzK98y1— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) August 11, 2017
フォロワーの最も反応が高い時間帯を見極めよう/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
Twitterフォロワーのアクティブな時間帯(=最も反応が高い時間帯)をしっかり理解して、ツイートしていきましょう。せっかく価値ある情報をツイートしても、フォロワーがツイッターを見てない時間に投下しても意味ないですからね。
僕の体感では反応が良いのはこちらの時間帯▼
- 平日朝 7:00〜9:00の出勤時間帯
- 平日昼 12:00〜13:00のお昼休み
- 平日夜 19::00〜の退勤時間帯
- 土曜日 午前中(午後からは出かける人が多い)
- 日曜日 午前中(上と同じ)
- 日曜 20:00〜 次の日から仕事で家でゆっくりしていることが多い
※金土の夜は遊んでる人が多いため、あまり読まれない傾向
例えばTwitterのターゲットが「子供がいる主婦」であれば、朝は朝食を作ったり子供を送りに行ったりで、上記の「平日朝 7:00〜9:00の出勤時間帯」に当てはまりません。逆に家事を終えたお昼過ぎが良く見られるでしょう。
このようにターゲットの行動に合わせて反応の高い時間帯を検証し、ツイートしていくことが大切です。
「Followerwonk」を使ってフォロワーのアクティブな時間帯を調べる
オススメのツールは「Followerwonk」
フォロワーのアクティブ時間帯やエリアを無料で調べられます。
「140文字フル+改行」でツイートし、タイムラインの占有率を上げる/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
ツイートの拡散率を上げる方法としてオススメなのは、140文字いっぱいにしてツイートすること。そして改行をしっかり使い、スペースを広げること。
これらを応用することで、ツイートの幅(タイムラインの占有率)を広げられるので、タイムラインを見たとき自分のツイートを目立たせることができます。Twitter運営においてとても役に立つ手法です。
ツイートの最初にタイトルをつける
140文字いっぱいに使ったツイートは文量的に長くなってしまうので、最初にタイトルをつけてあげることで、「何のテーマについてツイートしてるか」一目で分かるようにします▼
ブログ記事は3パターン✒
①SEO対策したアクセスが稼げる記事【集客】
②アフィリエイトなどセールス用の記事【マネタイズ】
③個性溢れる記事【ファンメイク】
理想の割合は①:②:③=6:3:1
もちろんテーマや方向性によって比重は変わる稼げない人は③が10割占めてる
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月7日
フォロワー増加を狙う場合は「リンクなしのツイート」/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
300RT越えのツイートを連発して分かったこと
画像①のリンク付きツイートは拡散されても記事内で完結するためフォロー増えない。PVは増える
画像②のリンクなしだとプロフページに行くのでフォロー増える
画像③は他の人のブログだからPVアップも関係ないしフォロワーも増えない笑 pic.twitter.com/GG1uvk6MCi
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月7日
記事のリンク付きのツイートが拡散されても、ユーザーはリンクに飛びそこで動きが完結してしまうため、ツイッターのプロフィールページに飛ばれません。
結果として記事のPVは伸びますが、フォロワーの増加は多くありません。例えばこのツイート▼
非常によく読まれてます。
時間を大切に使いたいので、生産性の高い朝に仕事ぉー!https://t.co/48nOC25efk
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月4日
そして以下のようなリンクなしのツイートだと、「お、こいつどんなやつだ」と気になってプロフィールページに飛んでくるのでフォローされやすいです(この1ツイートだけで500人フォロワー増加)
「2畳の部屋住んでます」って言うとけっこう色んな人から驚かれるけど
「立って半畳、寝て一畳」という諺がありまして、どれだけ金あって広い部屋に住んでも1畳あれば充分というミニマリスト的格言です
その代わり家賃は0円で東京に2年近く住んでます。
10万浮くから毎月海外に行けるよ pic.twitter.com/SQvN0pk7uy
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年7月24日
そして以下のような他の人記事のリンク付きのツイート▼
「日本人は人の財布は盗まないが、人の時間は平気で盗む」強烈すぎ
人生の「時間」をお金に換算すると、あなたの財布には26万円、それを1日14円ずつ切り崩している。もちろんこれは時間なので一生取り戻せない
いつ好きなことをするの?https://t.co/8Ru8QXxidj
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) August 4, 2017
他の人の記事のPVは伸びるけど、自分のフォロワーも増えないという。笑
ただ有益な情報は既存のフォロワーさんに回してるので、信用はしてくれるし、タイムラインも美しくなります。
ことわざ・四字熟語・偉人の名言を引用し権威性をつける/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
【完読率・拡散力を上げる方法】
▶ことわざや四字熟語を用いる
▶偉人や著名人の名言を用いる見出しの後や本文の前に使うと一気に文章に説得力(権威性)が生まれ、完読率・拡散力UP
大昔に誕生したのに現代に残ってる言葉は本質突いてるし、歴史に名を刻んだ人の言葉=圧倒的権威性 pic.twitter.com/hAJHI7qPnT
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月3日
最近Twitterで実践してる拡散率を上げる方法が
- ことわざ
- 四字熟語
- 偉人や著名人の名言
を引用する方法です。例えば以下のツイートも「立って半畳、寝て一畳」ということわざを引用することで僕の説明に説得力を持たせてます。
「2畳の部屋住んでます」って言うとけっこう色んな人から驚かれるけど
「立って半畳、寝て一畳」という諺がありまして、どれだけ金あって広い部屋に住んでも1畳あれば充分というミニマリスト的格言です
その代わり家賃は0円で東京に2年近く住んでます。
10万浮くから毎月海外に行けるよ pic.twitter.com/SQvN0pk7uy
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年7月24日
歴史に名を刻んでる人(つまり偉業を成し遂げた人)や、古来から現在まで語り継がれてる言葉は、圧倒的に説得力が強いのです。
これはTwitterだけでなく、ブログ記事の拡散率Upや、スピーチの説得力Upにも使えます。
反響のあったツイートは時間をおいて再度リツイート/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
2016年から実装された機能なのですが、Twitterでは過去の自分のツイートをリツイートすることができます。
過去に反響のあったツイート=みんなにとって価値のあるツイート&何度見ても価値ある情報なので、再度時間をおいてリツイートしていきましょう。
過去のツイートのリツイートから、また拡散が伸びていく可能性も。
たまには余白をつけるツイートを/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
※これはその人のブランディングや方向性によってやる必要ありません。
狙ってるターゲットからのフォロワーを増やすために、こういったグサグサ刺さるようなツイートをしてるのですが
世界寄付指数ランキングで日本は114位、アメリカの100分の1。
「楽してお金を稼ぐのは汚い!」とか言うくせに「お金を払うことに対しても汚い」、実はお金が好きで好きでたまらない日本人。
クラファンやpolca、VALUの登場で他人に対してお金を回す感覚が徐々に浸透するといいな
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月12日
最近気づいたけど、ほんどの人は【増やす】ことよりも、何か【減らす】だけで今より大きく変われる。マジで。
必死に頑張ってスキルや収入を増やすより、無駄な固定費やモノや人間関係を減らすだけ。
ボランティアで携わってリターン低いものとか時間の無駄。
というわけでどんどん切ってこ
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月11日
自分のアカウントをこのようなツイートに統一するとフォロワーは増えるでしょうが、ちょっと近寄りがたいイメージができてしまうので、余白をつけるためにあえてふざけたツイートもしてます▼
昨日美容院に行ったら十円ハゲがさらに2つ見つかった事実をここに上げときます#はげってぃ#げってぃ#いよいよヤバい#おい好きなことを仕事にしたいとか言ってる奴らよ#好きなことを仕事にするとハゲる
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年7月27日
要はブランディングのバランスですね。「完璧な人には応援者はつかない」という考えのもと、フォロワーからの共感が生まれるような弱音だったりも遠慮なくツイートしてます。
キングコングの西野さんも語ってますが、これからはこの「余白をデザインする力」が非常に重要になってきます。
ツイートがバズったらやるべきこと/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
Twitterでツイートが大きく拡散された(バズった)時にやるべき3つのことを紹介します。チャンスを見逃さず、うまくフォロワーを増やしていきましょう。
①Twitterプロフィールをすぐに修正する
ツイートがバズると多くの人が「この人はどんな人だ?」と、プロフィールページに訪問します。このときのプロフィール情報がユーザーの求めてる情報ニーズとマッチしなかった場合「フォローする」という行動に直結しません。
ツイートがバズったら、そのツイートに反応するユーザーの情報ニーズを予測し、それに合わせたプロフィールに修正しましょう。
「2畳の部屋住んでます」って言うとけっこう色んな人から驚かれるけど
「立って半畳、寝て一畳」という諺がありまして、どれだけ金あって広い部屋に住んでも1畳あれば充分というミニマリスト的格言です
その代わり家賃は0円で東京に2年近く住んでます。
10万浮くから毎月海外に行けるよ pic.twitter.com/SQvN0pk7uy
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年7月24日
例えば上記のツイートがバズった時も、このツイートに反応するユーザーの求めてる情報ニーズって
- ミニマリスト
- 海外
- 多拠点生活
と予想し、それに合わせたプロフィールに変更(もちろん嘘はダメだよ!)
プロフィールを見て「こいつは何者だ!」と気にならせたら勝ちだと思ってます。
②拡散されてるツイートの下にブログ記事や関連するツイートを追記
僕はいつも反響の良かったツイート内容をブログ記事にするのですが、バズったツイートの下に追記ツイートすることで、記事自体の拡散も狙います。
書いた!読んでね!!https://t.co/12YNUrb7Uj
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年7月24日
ツイートがバズったらチャンス!追撃を忘れずに!
③無駄なツイートを削除し、タイムラインを整理する
前述しましたが、ツイートがバズると、先述したようにユーザーがプロフィールページから入って「タイムライン」を確認する行動に入るので、その時に無駄なツイートが自分のタイムラインを占めてるとフォローに繋がりません。
無駄なツイートと思われるものは削除し、タイムラインを綺麗に整理しましょう。フォローに繋がります。
拡散を狙うツイートの前に同じジャンルの呟きを数回してシェア率アップ/Twitterのフォロワーを増やす運営テク
例えば以下のツイート、いきなり投下したところでそんなにエンゲージメント高くないはずです▼
ピカソは「信用→お金」の変換効率は高いが、「お金→信用」の変換効率はそれほど高くないことを理解していた。
本当のお金持ちは、信用が一番マネタイズしやすいことを知っている
▼なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?https://t.co/TQSp2GkJ33
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月4日
しかし、このツイートの前に同じジャンルのツイートを複数呟いておくと
美術史上、経済的に最も成功した画家ピカソのヤバさ①✒
何かを購入する際は現金払いではなく、サイン入りの小切手を使用→商店主は現金化せず、額に入れて飾ったりタンスにしまう
つまり自分の信用を利用して、実質タダで買い物し続けた
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月4日
美術史上、経済的に最も成功した画家ピカソのヤバさ②✒
ワインのラベルデザインの仕事の報酬をお金ではなく、そのワインをもらい続けた
描いたラベルの評価が高いほどワインの値段が高騰していくことになり、後でワインを売却するにしろ自分で飲むにしろ、結局得するのはピカソ
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月4日
本来拡散を狙いたいツイートのエンゲージメントが高まります。
ピカソは「信用→お金」の変換効率は高いが、「お金→信用」の変換効率はそれほど高くないことを理解していた。
本当のお金持ちは、信用が一番マネタイズしやすいことを知っている
▼なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?https://t.co/TQSp2GkJ33
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年8月4日
言うならば、いきなり必殺のアッパーを打つのではなく、ジャブを数回売ってからアッパーを入れるイメージです。
この手法を使って、拡散を狙いたい記事がある場合は、同じジャンルの呟きを複数事前にツイートすることで拡散率がアップします。
事前に告知するとシェア率が上がる
そして、読んで欲しい記事や拡散して欲しいツイートがある場合は素直にお願いすることも重要です。その最たる例が「告知」▼
いろんな人見てきて、お金稼いで結果出してる人がやってることをまとめた記事完成!今日公開するのでよかったら見てください。
僕はジャンル違えど、必ず攻略するための共通の「型」や「呼吸」みたいなのはあると思って、そのヒントとなれば幸いです
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年7月26日
「12時に公開するのでよかったらみてください!」といった告知をすることで、エンゲージメントや拡散率は確実に上がります。
【8000文字の大作書いた】
稼いでる人が最短で結果出すためにやってる8つのことを書きました。
ブログなど、収益出なくて悩んでる人はこの記事の8つを取り入れればすぐ成果出ますよ。特に①と②と⑦。
逆にやってはいけないことに注意https://t.co/zEbImI22fJ
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) 2017年7月26日
もちろん多用するのはよくないので、「ここぞ!」という時に使うのをオススメします。
フォロワーを増やすテクニック盛りだくさんの超参考になるTwitterアカウント紹介
個人的に僕が参考にしてるTwitterアカウントを厳選して紹介します!抜群に情報発信がうまいし、すごいスピードでフォロワーを伸ばしてます。
もちろんターゲットに合ったフォロワーを集めてるので、1ツイートのエンゲージメントが高いという。
超参考になるのでTwitterのフォロワーを増やしていきたい人は、これから紹介する人をフォローしときましょう!
①タクスズキさん
「らふらく」というブログを運営しているプロブロガーのタクスズキさん(@TwinTKchan)。
特にニュース記事をシェアする際に、分かりやすく内容を要約する力
①最低限必要なのは、「情報が間違っていない」こと。
②次は、情報がわかりやすく整理されていること(わかりやすさは「接続詞」で決まる)
③面白さはなくてもいい永遠に文章が下手な人と、上達する人の「差」 | 苦手な「書く」が楽になる https://t.co/fdbmxhx9lf pic.twitter.com/bkjMmLmuxd
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年8月11日
“日本人と仕事をしたことがあるフランス人のビジネスマンからよく聞くのは、「日本人はまじめでやる気もあるし、丁寧でよく働くが、効率が悪い」という指摘だ”
フランス人が日本人の働き方に感じる「恐怖」 https://t.co/jzTsvPrVgJ
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年8月12日
最新情報のキャッチの速さや、得た情報をさらに分かりやすくして発信するスピードはまさに「プロ」です。
#polca 攻略法
①支援者を増やすこと
②支援者から拡散してもらうこと①は、フォロワー数、共感される企画が大切(お世話になった親に贈り物したい等)
ただ、フォロワー少なくても②の工夫で支援者は増やせる。例えば、支援に感謝コメして返信コメもらい、TLで拡散させていく感じで。— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年8月11日
僕も、タクスズキさんのTwitter運営法は参考にしてる部分が多く、いつも勉強させてもらってます。
②Ryoheiさん
「BANK ACADEMY」というブログを運営している元銀行員ブロガーRyoheiさん(@ryoheifree)です。
「ブログ・アフィリエイト」にほぼ統一したTwitter運営で、ここ最近急激にフォロワー数を伸ばしているブロガーさんです。
【アフィ記事のコツ】
①読者の悩みに共感し、解決策を提示(記事へ惹付け)
②具体的な体験談(生々しく)
③有名人も使ってる(権威効果)
④メリットは青字、デメリットは赤(統一感)
⑤周りの声(信頼性)
⑥こんな人向き(自分だ!と思わせる)
⑦早めに買う事が吉な理由(最後の一押し)— Ryohei@元銀行員ブロガー (@ryoheifree) 2017年8月11日
【ファボ・RTお願い致します】
僕の思う、アフィのコツをモーメントでまとめました。
役に立ったら、ぜひファボRTお願い致します。⚡ “【アフィ】初心者がすぐ実践できるコツまとめ” https://t.co/St7XCY4v8q
— Ryohei@元銀行員ブロガー (@ryoheifree) 2017年8月12日
かなり論理的にTwitterを運営しており、非常に勉強になります!
③ミニマリストしぶ
「ミニマリストしぶのブログ」を運営しているしぶ(@SIBU_)。
ミニマリストという自分のキャラクターや世界観をTwitterで伝えるのが非常に上手く、濃いフォロワーを増やしてるのが印象的。
未来のことを考える暇がないくらい、今という一点に集中して生きるのがミニマリスト。
未来は今の積み重ねでしかないのだから、今を懸命に生きることが未来への保険になる。
— ミニマリストしぶ (@SIBU__) 2017年8月11日
「欲しい」と思った物はさっさと手に入れてしまおう。
買うかどうかで迷い続ける時間の方がずっと無駄だ。
必要かどうかは手にして初めてわかるし、必要ないとわかればすぐ売るなり手放せばいい。
トライアンドエラーを高速で繰り返して、必要な物を瞬時に見抜けるミニマリストを目指せ。
— ミニマリストしぶ (@SIBU__) 2017年8月12日
さすがミニマリストというだけあって、ツイートにも無駄がなく、情報の統一性が素晴らしいです。僕もしぶのTwitterアカウントはめちゃくちゃ勉強してます!ちなみにインスタ・LINE@の使い方も超上手い。
④こばかなさん
UIデザイナーのこばかなさん(@kobaka7)。
Twitterでの「図解」を取り入れた解説が非常に分かりやすく、大きなリツイートを獲得しているのが特徴的。やっぱり情報発信は絵を取り入れた分かりやすさ大事だなぁ…。
短期志向は危険な話。#kobaka7_sketch pic.twitter.com/CMKMJUsmEw
— こばかな (@kobaka7) 2017年8月9日
最近思うこと。やってみると気付きが沢山ありますね#kobaka7_sketch pic.twitter.com/EoGqqWHqL8
— こばかな (@kobaka7) 2017年8月6日
⑤あんちゃ
「まじまじパーティー」を運営してるプロブロガーのあんちゃ(@annin_book)です。僕と一緒にヤるサロンも運営してます。
あんちゃもやはり、ツイートに無駄がなく、且つオピニオン系のツイートがよく拡散されています。濃いフォロワーを獲得してる印象。
わたしにとって「今この瞬間稼ぎまくる」ことが目的ではない。「好きなことをなるべく長く続けること」だ。
例えば1ヶ月に100万円稼いでもそれが半年で終わってしまったら意味がない。月30万円でも何十年も続けられるほうが大事。
短期的な利益だけじゃなく、遠くの未来まで大切にする。— あんちゃ/ニカミアンナ (@annin_book) 2017年8月3日
そしてたまに代名詞とも言える「下ネタ」「腐女子」ネタツイートも投下し、余白作りとブランディングもめちゃくちゃ上手いです。
男性向けのエロ漫画を読んでも全く興奮しない理由がわかった。
「痛みがわかってしまうから」だ。
男性向けの作品は結構エグい描写とか多いから
「それは痛いよ…」「そのやり方はないよ…」って思ってしまう。その点痛みがなく誰も傷つかないBLは読んでて気持ちがよい。
結論:BL最高
— あんちゃ/ニカミアンナ (@annin_book) 2017年8月4日
最近「iPad pro」を手に入れたらしく、図解を交えたツイートも取り入れるという進化っぷり。まだまだTwitterのフォロワーを増やしていくでしょう。
今読んでた本で「凡人とお金持ちの仕事の選び方の違い」が書かれてて腑に落ちた。お金持ちはすぐに稼ごうとしない。まず稼げる自分になることを重視している。
この本(売れすぎて入荷待ち…)
ジェームス・スキナー 寝ながら稼ぐ121の方法https://t.co/e6d4Qt9a6J pic.twitter.com/fJJJDJIh5I— あんちゃ/ニカミアンナ (@annin_book) 2017年8月8日
⑥塩谷舞さん
「milieu」というWebメディアの編集長塩谷舞さん(@ciotan)。”しおたん”の愛称で知られ、本人も認める”ツイ廃”です。
しおたんさんもタイムラインに一切の無駄がなく、使用する(Webに載せる)写真の雰囲気も統一するなどして、世界観が非常に分かりやすいのが特徴。
人生初めての、バラのデザート!
白金台 #tirpse で本当に珍しい「食用のバラ」が食べられるんだけど、甘い香りもプチっとした歯ごたえも最高で…
食べられるバラがどこから来たの?ってお話はシェフのInstagramにて!
https://t.co/INXUyk4eoC pic.twitter.com/28eCVN6AZh— 塩谷 舞(milieu編集長) (@ciotan) 2017年8月12日
「ホテルは不思議な箱だと思います」
なんてホテル愛にあふれたコンセプト文!
現役東大生 @shokoryuzaki さんが北海道、京都に続いて大阪にもホテルをオープン。どんどん進化してる。
写真は @yuki_nobuhara https://t.co/25V5gHCvBf pic.twitter.com/SbjISPcRUx— 塩谷 舞(milieu編集長) (@ciotan) 2017年8月9日
たまにTwitterの運営ノウハウもツイートしてるのですが、これがめちゃくちゃ参考になるんですわ…(僕も死ぬほど取り入れてます)
拡散されやすいツイート
1️⃣一枚絵の説明画像が入っててわかりやすい
2️⃣画像は3枚投稿すると「大」「小」「小」のレイアウトになり、2枚や4枚で投稿するより目立ちやすい
3️⃣絵文字を使うとカラフルになり目に留まりやすい
4⃣改行をしてTLでの占有面積を増やす‼ pic.twitter.com/GDLDhL6nKD
— 塩谷 舞(milieu編集長) (@ciotan) 2017年5月13日
⑦なっちゃん
「なつらぼ」というブログを運営しているブロガー/ライターのなっちゃん(@sera_natsu)。なんと1年前までTwitterフォロワーが200人だったところ、この1年で5000人にまで増やしております。
記事の内容を140文字以内にわかりやすく要約する力が素晴らしいですね。ツイートする時の「フォーマット」に注目してみてください。
《相手とうまく人間関係を築くコツは【他人である】ことを忘れないこと》
☑︎妻だから料理作って当たり前
☑︎夫だから全部払って当たり前
☑︎友達だから…
☑︎恋人だから…長く付き合う相手だから、礼儀も大切。
朝からほっこり考えるきっかけになる素敵なマンガ👇https://t.co/ds3rLHvUgy pic.twitter.com/f3Q9zhVsUj
— なっちゃん(なつらぼ/福岡) (@sera_natsu) 2018年2月25日
「ブログで稼ぎたい」っていう人に、「神速スモール起業」をマジで読んでもらいたい❗
✅自分で稼ぐための具体的なノウハウ
✅ブログよりも早く稼げる可能性有ブログで稼ぎたい=自分の力で稼ぎたいって人が多いと思うから、まずは第1歩になる手助けになってくれるはず👇https://t.co/j879tYs1Qt pic.twitter.com/a3h5X44XhI
— なっちゃん(なつらぼ/福岡) (@sera_natsu) 2018年1月3日
⑧しのださん
お会いしたことはないのですが、しのださん(@0815Sama )もこの記事を参考にしてくださったみたいです…!感謝!
1日のツイート数は少ないのですが、1つ1つのインプレッションが大きく、濃いファンを獲得している印象です。
【良いTwitterプロフの条件】
①一言で自分を表現している
②経歴をストーリーで表現している
③発信するコンテンツが明確
④誰向けなのかが明確
⑤検索キーワードが含まれている特に②は、自分が出せる差別化要素な上に、説得力も増します。プロフを見直す時はこの辺りを再考してみて下さい。
— しのだ(TABETE 新卒役員) (@0815Sama) 2018年2月15日
またTwitter運営ノウハウも無料で公開しているので参考にしてみてください!僕が持ってないノウハウも持ってるはずです!
今後1000フォロワー増えるごとに、大きめのTwitter運用コンテンツを無料公開していく予定です。次なる4000フォロワーに到達したら「1日3ツイートで4ヶ月4000フォロワーになるコツ」を公開します。せっせと作成中です。他にも「こんなコンテンツ欲しい!」などご意見があればいつでもコメント下さい。
— しのだ(TABETE 新卒役員) (@0815Sama) 2018年2月24日
参考:2ヶ月で1000フォロワー!Twitter運用に重要なたった8つのコツ
また、Webライターヨッピーさんら、フォロワー10万人超えのインフルエンサーの「フォロワーを増やすために意識していること」を伺ってきたので、ぜひこちらも参考にしてみてください!
追記:Twitter運営において最後に伝えたいこと
①Twitterを楽しむことが一番!その気持ちを忘れずに!
Twitterを運営しているとどうしても”フォロワー”という数字を追い求めがちになるのですが、一番大切なのはTwitterというSNSや情報発信を楽しむこと!
楽しいことが一番長続きします。その気持ちだけは忘れてはいけませんし、「あ、こいつ無理してんな」というのはフォロワーさんにも驚くほど伝わります。
②新しいフォロワーではなく、既存のフォロワーさんをまず大切に
新しいフォロワーを増やすために無理にツイートするのではなく、いまフォローしてくれてるフォロワーさんにとって有益な情報を発信し、大切にすること。
そうすれば自然と新しいフォロワーさんは増えていく。大体みんな逆!#ヤるトリツイッター
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年2月24日
新しいフォロワー獲得のために奮闘しがちになりますが、まずは既存のフォロワーさんにとって有益な情報を発信し、大切にすることを忘れずに。僕の話なんですけど、よくイベントでフォロワーさんに会った時に「いつもタメになる記事をシェアしてくれてありがとうございます!」と感謝されるんですよね。
インターネットによって情報がありふれてしまったことで、本当に価値あるコンテンツが埋もれてしまってる(探すのか困難になっている)んですよね。だからイメージとしては「みんなの代わりに価値あるコンテンツを掘り起こして、分かりやすくまとめて、教えてあげる」という感じです。
キュレーションが上手な人が信用を集められる時代です。
これだけ情報が溢れてる中で求められるのは編集力
それはツイッターの創業者もペイパルの創業者も言ってるし、いま大活躍の箕輪さん @minowanowa を見てても分かる
ミュージシャンよりDJ、料理人より食べ歩きしてる人が儲かる。要は良いもんを上手くまとめて届けた奴が勝つhttps://t.co/OQ932l2r45
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) 2018年2月10日
「音楽はDJが、料理は食べ歩いてる人が一番儲かる」成功のコツは”情報持ち”と”アウトプット力の高さ”
僕の記事や個人的なツイートより、フォロワーさんのためなら他の人の有益な情報を喜んで発信します。
③「なぜTwitterフォロワーを増やしたいのか」を説明できますか?
最近はやたらと「フォロワーを増やすこと(発信力を鍛えること)」が目標になって人が多いような気がしてるのですが、発信力なんて手段でしかありません(”手段の目的化”というやつです)。
「なぜTwitterフォロワーを増やしたいのか」、「発信力を鍛えた先に何をしたいのか」を自分なりに言語化できると、軸がぶれずに継続できるし、そのビジョンに共感してくれた人があなたを応援してくれます。
なぜフォロワーを増やし、発信力を高めたいのか。
ここを言語化できず、ただやみくもに増やしても意味がないし続かない。
その発信力を持ってして自分が「何をしたいのか」まで落とし込まないと。
— るってぃ (@rutty07z) January 23, 2018
僕が発信力を鍛えたい理由はこちらです。ぜひ参考にしてみてください▼
フォロワーを増やすためのTwitter運営方法まとめ
- ツイッターのフォロワーを増やすための3原則を理解
- 情報の統一化(専門誌化)
- プロフィールとタイムラインの整理
- 1日のツイート数を多めに
- 発信内容に困ったらニュース記事のシェア
- インフルエンサーに上手く乗っかる
- 必ずアイキャッチ画像を入れる
- 絵文字を使いツイートを目立たせる
- フォロワーの最も反応高い時間を見極める
- 140文字フル+改行入れてツイート
- リンクなしツイートでプロフィールに飛ばす
- ことわざ・四字熟語・偉人の名言をシェアする
- 反響のあったツイートは時間をおいて再度リツイート
- たまには余白をつけるツイート
- ツイートがバズったらやるべきことの理解
- 拡散狙うツイートの前に同じジャンルのツイートを複数回呟く
いかがだったでしょうか。かなりのボリュームになってしまいましたが、ツイートする際、ここの記事に記載してあることは息をするのと同じくらい自然に実践してます。
結局Twitterでフォロワーを増やしていくには“人の為になる”ことが大切です。自分の好きなことを呟いてても絶対にフォロワーは増やせません。
フォロワーを増やし、発信力を強化したい方やファンを作りたいという方は、是非参考にしてみてください。
また、Twitterの運営ノウハウについて書きましたが、これらはインスタグラムやFacebookなど、他のSNSにも応用が効きます。
さっそく今日から取り入れて、フォロワー数を伸ばしていきましょう!今後ともこのような運営ノウハウはブログで大放出していこうと思うので、僕のTwitterアカウントもフォローお願いします▼
何か質問や相談があればLINE@からどうぞ!1対1でメッセージが送れます。
Twitterだけでなく、その他の情報発信に関する記事はこちら▼